23時に葬祭場(ライフ葬祭)でお泊りした私。早く寝たので4時には目が覚め、
ブログを書いたりと大変寝不足気味。それでも6:40には起床しましたけど…。

棺の母におはようの声掛けをして通夜で余った助六寿司を朝食として頂き、歯
磨き洗顔して遺族控室の鍵を開けると職員さんがおはようございますと。その
あと 10:45には叔母が直接やってきてびっくり。伊勢松本駅から自分の足で歩
きたかったんだって?11時には手話通訳さんが来て父&妹とお話。12時から母
の告別式が始まり、読経・焼香に棺を開けて周りを沢山の花で囲み、思い出の
写真とお手紙も周りに並べました。出棺の時に父の甥っ子さん2人が帰るとの
ことでよくよくお礼を言って私は父と霊柩車に乗って火葬場へ。叔母は妹の車
で追走です。母の顔と頭をなでたりして最後のお別れを。火葬が終わるまで父
と妹、叔母と仕出し弁当を頂いたのですが美味しいので余った分は夕食用に持
ち帰ることに。14時すぎに呼ばれて拾骨をしたのですが、大腸ガンの跡が有り
有りと。母はきっと痛みとか我慢してたかなあ?可哀想だなあと思ってしまい
ました(T_T)御位牌と骨壺、遺影を父妹とで抱えて持ち帰り、葬祭場に戻って
初七日法要です。読経・焼香・長い法話を聴いて住職さん控室にてお布施を渡
して四十九日法要の予約を今できると言うのでお願いしました。参拝しますよ

帰り際、父がトイレに行ったのですが長すぎて職員さんに「父は大きい方をし
てるかもしれません。きっと便器を汚します」と言ったら男子トイレを確認し
てみていいですよって?父が出てきたのはいいけど水漏れしてるじゃない?便
が詰まってて水が流れず溢れたらしい(-_-;)職員さんがスッポンで詰まりを直
したけど、便器内汚れは私がトイレ掃除しましたの。父の事で迷惑かけてすみ
ませんと謝りながら。その間、妹は叔母を伊勢松本駅まで車で送って戻ってい
きましたわ。父のトイレ詰まり事件がなければ16時には帰宅出来たのにな…。

帰宅してからガソリンスタンドへ行って帰宅。夕食はもちろん仕出し弁当。母
の祭壇を妹が作り、「お母さんお帰り」と。亡き愛犬愛猫共々今後は母の供養
頑張ります。まだまだ寒いので注意してくださいね。おやすみなさいませ…。