ついつい、、
音楽はメロディだけが大事なんだみたいな風に思い込んでしまいそうになってしまうのだが、
(まぁそりゃそうだ、暗譜作業の時はひたすらメロディと歌詞ばかりその時点では追いかけるので、、😞🎼)
が、舞台上の演奏には、音楽の三要素であるリズム、メロディ、ハーモニーの他に、
音楽の「楽」の字に表現されるような
空間に存在するパーっとしたフワーとしたものがある。
(長嶋監督のパッと行ってドン!!みたいな言い方になってしまうが(笑)、、)
なので、オペラはまずメロディをとにかく!!
な〜んて思い込むと実は発声そのものを間違えたりするらしい、、。
(自分は特にポップス上がりでついついハードロック魂で歌ってしまうタイプなのでなおさらハマる😅💦🎼)
ある意味、舞台上の音楽は「雰囲気」。
メロディはその「雰囲気作り」の一部でしかない。
オレの好きなC&Cのカレーライスは
様々なスパイスで成り立つカレーソースに、
玉ねぎ、お肉、そして美味しいライスがあって初めてC&Cのカレーライス。
最善の玉ねぎであるべきだとは思うが、
しかし玉ねぎは玉ねぎ以上の事はしてはならないし、する必要が無い。
全体の味の最善のバランスを保ってナンボだろう。
暗譜してメロディをひたすら一生懸命歌ってるだけでは本当のオペラ構成員ではないんだね😅。
全体とのバランスもちゃんと取れて、全ての時間を良い雰囲気で満たせるまでは結局ゴールはない、、、、
一生終わらん、、、
整体師のオレには無理じゃ😆💦🎼。
ま、、、、結局コツコツやるけども😞🎼。
〈今後の舞台予定〉
🎼3月18日 13時開演
東京室内歌劇場メンバーズコンサート
モーツァルト「コジ ファン トゥッテ」ハイライト
渋谷区大和田伝承ホール
🎼4月22日 18時開演(?)
東京室内歌劇場せんがわ劇場スペシャルウィーク
ドボルザーク 「ルサルカ」ハイライト
せんがわ劇場
🎼4月27日 18時開演
オペラ工房アヴァンティ公演
ヴェルディ 「ファルスタッフ」
長津田みどりアートパーク
🎼6月11日 13時開演(?)
サロンコンサート
横浜 イギリス館
🎼7月10日 13時開演?
麻生音楽祭
麻生フィルファミリーコンサート
麻生市民館
🎼7月29日 18時開演?
荒川オペラシリーズ
ヴェルディ「マクベス」
日暮里サニーホール
🎼7月30日 17時登場
フェスタグリーン
ミニリサイタル
成美教育文化会館グリーンホール
🎼8月19日 18時開演?
東京室内歌劇場
スペイン歌曲の夕べ
台東区生涯学習センターミレニアムホール
🎼10月29、30日 時間未定
プッチーニ 「ジャンニスキッキ」
成美教育文化会館グリーンホール