旧石器時代 で ざっくり10万年
縄文時代 が日本はだいたい 1万年
弥生時代 700年に 古墳時代 が300年
飛鳥時代 100年ちょっとで、
奈良時代 は 80年
平安時代 300年
鎌倉時代 150年
室町時代 200年ちょっと
安土桃山時代が30年で
江戸時代 260年
んで自分が面識ある ひいじいちゃん、ひいばあちゃんが生まれ、そして生きた明治大正昭和が
100年ちょっと。。。
少なくとも いったい何組の男女が関わって
今のオレがいるだろうか、、、
この男女の中には
善人も居れば 悪人も居ただろう。
健康体も居れば 生まれながらに病弱な人も居ただろう。
働き者も居れば ぐうたらな奴も居たに違いない。
まぁ少なくとも
誰が欠けても自分はこの世に居なかったわけで
よくぞまぁここまで ね ^_^::。
みんな 氷河期どうしてたんだろう
応仁の乱や 天明の大飢饉の時にどうやり過ごしたんだか
先の大戦の時にどうやって しのいだんだ(//∇//)?
色んな事あったろうし
色んな事 やっちゃったろうなぁ。。。💦。
そのご先祖さんらは 体力的、性格的に
家族やパートナーを持てる性質でなければならず
そして運がなければここまではこない。
そしてこの先も同じ事が言える。
直接の誕生きっかけだけでこれだけの人間の関わりだ。
彼らの友人知人合わせたらどんなんなっちゃうの??
そら
人類 皆 兄弟 とか言うわな (笑)。
考えさせられるわ
色んなニュースがあるたびに
色んな事を考えさせられる。
〈宣伝〉
3月30日 土曜 3時開演
シアターゼロ コンサートシリーズ
「妖精の午後の音楽」
汐留ベヒシュタインホール
4月10日 水曜 お昼
座間市役所 ロビーコンサート
座間市役所内
6月15日 土曜昼夜。
ソロ サロンコンサート
金沢八景駅前 ベーカリーハウスAOKI 8Kギャラリー
9月28日 土曜 お昼
ヴェルディの声研究室公演
プッチーニ オペラ「外套」「ジャンニ スキッキ」
大和保健福祉センター(小田急線 鶴間駅)