チャレンジといいますか…(^^:) | まぁ状況で◎。富澤祥行 アメブロにて

まぁ状況で◎。富澤祥行 アメブロにて

玉川学園の秘密兵器と言われて久しい(?)名も無きテノールのその日常。


6月は、


ワールドカップがあるので、


本番はすべて断っていたのですが、


まぁ、


ブラジルには直接応援には行かないことになったので(//▽//)、


まぁオペラじゃなきゃいいか、

ということで、


また町田オペラ小劇場柴田代表のお誘いについつい乗ってしまいました…

これです↓
140524_2356~0001.jpg

Rシュトラウス生誕150年記念コンサート。

「お前 シュトラウス全然カンケーないだろ!」と分かる人にはお叱りを受けそうですが、


さすがに…シュトラウスは歌いませんが、
(でも大学の時はレッスンでは歌ったことあるんすよ…)

第二部のドイツリートのコーナーで


最近イタリア物ばかり歌っている自分の姿ばかりを見ている方々にとっては

何たる暴挙!


と思われるかもしれませんが(^^:)、


シューベルト「美しき水車小屋の娘」から数曲に、


シューマン「詩人の恋」から数曲に、


それにブラームスの歌曲から数曲を歌わせていただくことになりました(//▽//)。


かつて二期会研修所の歌曲試験でブラームスを選んだら、
ほぼ全員の先生方に
「オマエはドイツ物は合わんだろ、何でイタリア物にしないんだ、たわけめ!」(いや、「たわけめ」とは言われてはいない…(^^:))と突っ込まれたのですが


もともとは、


自分がこんなイタリア物ばかりガンガン歌うようなテノールになろうとは想像していなかったので、


大学時代はドイツリート大好き♪、
水車小屋や詩人の恋なんていつか歌いたいとずっと憧れつづけていました(^^:)。(シュライヤーさんみたいになりたかったのに…(*v_v*))

だからちろちろおふざけで一人で勝手に歌ったりしてたのですわ。

それに最近は使っていないのですっかり忘れてしまいましたが、
20代にはドイツ語、フランス語、イタリア語のレッスンに通っていまして、
一番得意な語学はドイツ語だったのです(//▽//)。


だから個人的にはそんなにドイツ物に苦手意識はないのですが…(u_u)、


ま、せっかくなので、


ドイツリート、チャレンジしちゃいますか(#^^#)。

この際、

ヴンダーリヒになりきってちょっとがんばってみよっかな(//▽//)。

いや~、一生ないんじゃん、これは(^^:)。