ライフオーガナイザー®️の佐藤たまきです。

 

昨日、facebookのライブに初参加しました。

シニア生活環境オーガナイザー®として、親の家の片付けのコツを話して欲しい。

 

東京のライフオーガナイザー®️Precious daysの谷 歩さんからの依頼でした。

 

 

当日のライブは、YouTubeで見ることができます。

 

 

 

初めてfacebookライブ。

緊張してしまい、うまく伝えることが出来ませんでした。

 

と、いうことで、伝えきれなかったことをお伝えしようと思います。

 

 

  シニア生活環境オーガナイザー®の資格を取得した訳

 

 

ライブの中でもお話したように、父を自宅介護、のちに看取りを経験したことが、ライフオーガナイザー®になったきっかけです。

私の実家は牡鹿半島の付け根、離島の網地島です。

癌の末期、ターミナル期を迎えていた父が暮らすには、全てにおいて、不安な場所です。

 

歩けなくなり、網地島に帰ることを断念。

私の家で、暮らすことにしたのです。

 

車椅子・介護用ベッド・手すり・次々と搬入されました。

介護用のおむつや、日常の消耗品もどんどん増えていきます。

 

父の状態も1週間単位で違ってくる。

その度に家具を動かし、最善の方法を考えました。

 

ベッドから起き上がれなくなってからは、ますます、大変に。

 

常に、誰かの顔を見ていたかった父。

 

そのため、一度セッティングした介護ベットの向きを変えるという荒業。

訪問入浴のスペースの確保。

 

以前私は、介護の現場で働いていました。

訪問入浴も、訪問看護も、どのように進むのか。

基礎知識だけは持っていたのです。

 

親が倒れた、病気の悪化。交通事故。

要介護状態になることは、ある日突然やってきます。

 

家の事まで手が回りません。

 

それでも、時間は待ってくれないし、介護用品は確実に増えます。

 

我が家のように、その時の状態によって、家具の入れ替え、撤去なども必要になるかもしれません。

 

そんな時、お手伝いができたら、自分の経験が活かせたら。

困っている誰かのために役に立てるかも。

 

そう思って、シニア生活環境オーガナイザー®の資格をとりました。

 

 

 

 

  「親の家の片付け」講座について

親の家を片付けたいと思っている方向けの、初級編になります。

 

親の家を片付けるコツを知ることができます。

 

現在、1月の開催に向けて計画中です。

ご興味のある方はホームページをご覧くださいね。

 

https://nagino-kurasi.com

 

 

 

 

  残された親との時間を大切にして欲しい

 

ライブの最後に、ゆかこちゃんがおっしゃっていました。

 

「まだ実家の片付けができるということは、幸せなこと。」

「親子が元気なうちに片付けよう。」

 

本当にそうだと思うのです。

 

親が倒れてしまったら、一緒に片付けることもできません。

 

大事にしていたものは何なのか。

 

コミュニケーションをとって、親との時間をぜひ、大切にして欲しいと思います。