アキレス腱断裂から22日

約3週間が経過、歩行治療の経過が見えたのでいちどご報告。

この治療は『ムクミ』との戦いと言うのがわかった。ギプスをすれば浮腫みは必ずあるのだろう。

最初はムクミがなにかさえわからなかった(・・;)
なんだこの、圧迫感は?医者行った方がいいのか?みたいな、しかし2週間もすれば慣れます。

ムクミは簡単にいうと水分がにじみ出て『腫れる』ことなのですが。。。
ギプスをしている限り、かならず、ムクミます。

ギプスでふくらはぎが耐え難い、圧迫感を感じたら、それが『浮腫み』です。

ちなみにギプスしたばかりの時はそれほど、ムクミません。1週間くらいすると、ムクミますので
ムクム前に、足上げ、指の運動をした方がいいと思います

とにかく足が下にあり直立不動の状態が地獄。
数十秒も立っていられない状態になります。
歩行中は逆にポンプ機能が働き、大丈夫なのが不思議。

また、座ると心臓が足に近くなるので有効です。
足を組むとさらに楽になります。↓
あと、足をグーパー、ふくらはぎの上を軽くマッサージするのは効果があります。
断裂直後はフクラハギに傷みがあるかもしれませんので、直後は、やめた方がいいかも。↓

バス、電車で座れない場合はつらいです。
途中で降りたりして。。。よくありました。

楽に通勤するポイントはとにかく座ること
・混んでる、時間帯は極力電車には乗らない。
・優先席のあるホームの位置で電車を待つ。
・一本送らせてでも乗車待ち列の先頭になる
・登山用の杖などでアピールして席を
 ゆずってもらう。

などして、座れる環境をつくるといいです。
気付いてもらえるように、大袈裟にアピールすることも時には重要です。

家ではとにかく、

足をあげておく。
とにかく、足をあげる。これに限る。

ちなみに、突っ張り感や幹部の傷みは炎症によるものなので別物です。

これを感じたらとにかく安静にするというのが
対応です。歩きすぎた時になりました。
疲労感を伴う歩行は歩き過ぎと感じました。
通勤程度で充分です。

ちなみに、これが続くようなら、先生に相談した方が良い気がしますが、安静にしていると1日、2日で治りました。

しかし、3週間目に入り、ギプスが緩くなったのか?急にムクミがへりました。
あと、なんか繋がってる感があります。
足の指を動かすとなんとなくわかるんですが。。

あと一息、来週ギプスがとれるので
頑張ろう!