2017.7.6~13

治療後、約1週間。慣れるまで試行錯誤をしたのでまとめてみました。

 で治療の翌日はとりあえず、リハビリがてら会社へいきました。


ガニ股歩きのコツはすぐ、おぼえられます

ちなみに、サンダルはマジックテープの
ものが便利です。

100均でマジックテープ買ってきて簡単にサンダルの固定が出来ます。
むくみ防止のベルトにもくっつくので適当に
ペタットくっつければ固定になります。

細い方がベルト通しにも入るし、いいかも♪


ただ
雨の日は注意が必要です
濡れたタイルでも滑らないサンダル選びが必要です。これかなり重要!

階段も一段ずつ、ゆっくり登れば問題なし


お風呂は、やっぱりビニール袋
これも100均だけどボディタオルでビニールを縛ると、水がはいりにくいです。
とはいえ、シャワーだけにしてます。。。
大変なんで(^^;

電車は席譲ってもらわないとツラいですよね
とにかく、静止してたっているのが、浮腫んで
ツラい(--)
ただ、意外と歩けちゃうので、あまり足がわるいのに気づかれない。そこで、こんなアイテムを借りました。
登山用のステッキ~!
使わないときは伸縮させてしまえるし、
何より、足が悪いことに気づいてもらえる👍
また、ツラいときなど普通に使えば負荷軽減になる。これは結構便利。

家では極力、足を挙げて足の指をニギニギします


最後にお酒、
これは、ムクム原因にるから出来るだけ控えた方がいいんだけど。。。
無理なので考えました。
必殺、足挙げ しながらのビール(笑)
ごめんなさい(_ _)