おはようございます

 

くもり

 

桜餅を食べたいなぁ~

 

と探すのだけれど、

 

もう草餅もしくは既に柏餅、

 

ああ、日本ってホント季節感先取りの島。

 

さて、昨日の「忍びの国」の感想やらです。

 

今日も、とてもとてもよかった💙

 

大ちゃん、凄かった・・・

 

この作品を残してくれてありがとう、と心から思った。

 

アイドル活動と並行して、よくやったよこの役。

 

大ちゃんの言う”俳優じゃないから”

 

そう、そうなのかもしれない、

 

計算じゃない、全身全霊を駆使する演技のお仕事😭。

 

なんと今回、自分の席は

 

そこそこ券が売り切れ直前まで、あえて待って買ったので

 

オヨヨの最前列~!

 

見にくいかな、と思ったけど結構平気だった。

 

むしろ表情がとてもよく見えるし、

 

スクリーンと自分の間に邪魔するものは何もない、

 

メッチャ感情移入した! 

 

誰に? 

 

う~ん、無門だね。

 

でもさー、この映画もはやアイドル枠じゃないよね?

 

中村監督さんよ~。

 

”大野智枠”ってことだね、きっと、うん。

 

物理的リアリティーは追ってないけど、

 

社会的心理的には真理、みたいな面があると思うのですよ、

 

「忍びの国」って。

 

エンターテイメント色が強くて

 

人物が表面上は単純に描かれてる作風だけど、

 

何だか大事なものが沢山詰まってて。

 

今回、特に強く感じた”大野智の陰(イン)の側面”、

 

(自分を含めすべての人間の、かもしれない)。

 

その存在に触れられなくなり忘れかけてたけど、

 

自分が大野智に惹かれた要因のひとつには

 

きっと”影”とか”狂気”とかが必ずある。

 

カリオストロの城(ルパン)じゃないけれど、光と影ってやつね。

 

全く関係ないけど、カリオストロを見てから自分

 

いっぱい食べるとケガが早く良くなると信じてる(笑)。

 

えっと、忍びの国に戻ると、

 

大ちゃん、立ち姿のフォルムはむっちゃ可愛いのよ、

 

だけど、表情が・・・

 

無機質みたいな時の表情とか、怒りの表情とか。

 

半乾きの血糊が額にタレて、埃まみれの顔、

 

刃物を握りしめ相手の息の根を止めようと動く、

 

ただただ生きるために・・・。

 

 

みせる事のプロとはいえ、中身が無ければ

 

あの表情は出てこないよね~。

 

無門、5月も会いに行くよ、待ってろよ!