台風なんかに負けない 〜やりがいのある仕事ができるしあわせ〜 | あじさい、どうでしょう。 〜はじめてのドライフラワー屋さん「あじさいや」〜

あじさい、どうでしょう。 〜はじめてのドライフラワー屋さん「あじさいや」〜

忙しい毎日の中で、自然素材でいやされて欲しい。
そんな、心のオアシスをお届けする、あじさいを中心とした
自然素材専門店「あじさいや」が日々のつれづれをお送りします。

あじさいのことなら
なんでもおまかせ
あじさい専門店 あじさいや

店主の 高垣 諭 です。


もうすぐ、11月も終わろうかという
この時期に、季節外れの
台風が来ているそうですよびっくり


ウェザーニュースより


え、このままだと
またまた
日本上陸?

今年は、本当に台風に
振り回された一年でした。
(まだ、終わってないけど)


7月からの猛暑もそうでしたが
大型の台風の、日本列島への
直撃が多かった2018年。


河川の氾濫や、土砂災害など
人的な被害もとても多く

また、都市部では、
交通機能が麻痺して
首都圏もパニックになるなど
大きな影響を残しました。


もちろん、我らがあじさいを含めた
第一次産業である、花き農業関係も
例外ではありません
えーん


特に、岩手県一関市の
みちのくあじさい園では
台風による豪雨や
その後の猛烈な
暑さのために

例年に比べて、
あじさいの花の
生育状況が悪化して

プリザーブド加工に
耐えられない状態に
なってしまいました。


また、雨の後の猛烈な
日差しにより、

雨粒がレンズがわりになって
花の日焼けを加速させる
ような状況にも・・・。


そのため、昨年に続き
今年も、原材料としての
あじさいの収穫量は
大幅な減産となりました。


大変厳しい状況ですが
自然のことですから
こればっかりは
どうにもなりません
プンプン


今後、同じような事が
起きた時に、どうするか。

来季に向けて、今
様々な取り組みを検討中です。

 




さて、この
みちのくあじさい園ですが
私、勝手に


ここのあじさい達に
呼ばれてきた


と思ってます爆  笑


そして、このあじさい達を
世に広めるために、

この土地に、多くの人に
来ていただいて、
あじさいの素晴らしさを
知っていただくために、

この仕事を
することになったんだな
って、勝手に思ってます
爆  笑


仕事って、自分で決めてるようで
実は、呼ばれてるんだよって
昔、ある方から聞いたことがあります。



若い頃は、そんな運命論なんて
信じていませんでしたが、


みちのくあじさい園を
訪れたある雨の日に


だれもいない、
霧がかった幻想的な
あじさいの中を、歩いている時に
ふと、そう思えたんですよね。


でも、昔から
あじさいという花に何かしら
惹かれていたような気がします。

また、父の実家が秋田県横手市で
一関、北上と、子供の頃から
よく家族で車で通っていた
思い出もありまして。

中学、高校と仙台市泉区(旧泉市)に

住んでいたため、
宮城県との県境にある
一関にも、近しい感じが
しておりました。


はじめて、知人の方から
東北の、しかも一関の
あじさいの話を聞いた時は

何かのご縁かなと思わずには
いられませんでした。


そして、みちのくあじさい園の
素晴らしいところは、
このあじさいを観光にするだけでなく
収穫して、加工し、販売することで

あじさいを用いた産業を
創り出しているところ。

あじさいが、
観光・収穫・加工・販売と
事業になり、雇用を促し
地域の活性化に繋がる。

あじさい好きには
たまらない、そして
やりがいのある仕事です!

 

呼んでくれて
ありがとう!

だから、しっかり成果を出せるように
台風なんかに負けないように
しっかり、がんばります!!


今日も最後まで
読んでいただき
ありがとうございました!


こだわりのアーティフィシャルフラワー
入荷しました!


あじさいや会長
毎日更新instagramもぜひ見てね!