今日は、昨日に比べて肌寒く、天気も悪いのかな!?

日本海側の神社を詣でるつもりでしたが、明日に延期しました。

 

 

スッキリしない日が続いています。

スッキリしない気持ちを鎮めてほしい。

というよりも、自分が納得いく仕事ができてない、成果が得られていないのがわかっているからモヤモヤしていて、人ではないなにかに一時的にでも頼り、このやるせない気持ちを救ってほしいのかもしれない。その場しのぎなのはわかっているけど。

 

 

 

 

神社と同じく崇拝している、私の偶像大森元貴さん。

Xで金縛りの報告が今週は2回も。心配だわ。

身体は疲れていても、脳が起きてるんだと思う。

ライブだけでも大変なのに、責任感強いから、最新曲のナハトムジークのことが気になるんだろうね。2月2日のインスタライブでナハトムジークのレコーディング風景を布教してくれと仰せられていたのでアップしときます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、この動画内のメンツの中のおひとりの母君と、実は知り合い(だった)です。

丁亥の先見性と天性のカンの強さを持った方で、息子さんの資質を見い出し信じ、やりたいことと結び付けアシストされていました。東大にもいけるぐらいの知能も持ち合わせていたけれど、息子のやりたいことを優先させたとも言われてましたね。ブレない信念を持った方で同じ人間ではないような…神秘性を感じる方でした。いわゆる、霊界と通じているような…不思議な魅力の方でした。ここまで息子さんが成し遂げられたとは…ほんとうに感無量ですね。この場を借りておめでとうございます(見てるわけ無いけど、一応)!!

天才を世に出すのも殺すのも母親次第なんだって思える良い例だと思う。しかしその当時、このお話を聞いたときは、東大≫楽器のプロのイメージだったので、単なる負け惜しみ?みたいな感じのニュアンスでしか受け止めていませんでした。恥ずかしいね、わたし。

紅白まで出ちゃうんだから、ほんものやってんなと改めて思います。

 

彼女とは、3〜4年ほど一緒に仕事というかプロジェクトというか、ご一緒させていただきました。まさか、こんな形で息子さんと出逢うとは…思ってもいなかったです。

彼女との出逢いは、私がミセスファンになる伏線だったのね…と思わざるを得ない。

私の人生、伏線が非常に多い。出逢う人、出逢う人、なにか意味がある。

このブログを見てくださってる人とも間接的に、直接的に過去出逢っていたり、もしくはこれから出逢うこともあるのかもしれないですね(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、大森さん、突発性難聴が良くなったとの報告もまだないし、ホワイトラウンジのライブも継続中。飛行機の移動で耳がよくなるといいなぁ。内耳に高圧かけるのがいいらしいから。ドイツでは、内耳に加圧治療(日本は投薬のみ)。

木梨憲武さんは、突発性難聴と帯状疱疹出来て、病院には行かず、まずハワイに飛んだらしい(笑)。そしたら治ったそうだ。耳に高圧をかけたこととストレスを感じない大好きなハワイで開放的になったのがいいんだろうね。病は気からよ。

こんな荒治療を思いつき実行して治してしまうの、さすが最強干支丙午の木梨憲武氏。大森さんもこれに続いてほしい。

 

 

 

息をのむほど美しい夕日をハワイで見よう!サンセットスポット7選 | ワイコレ ハワイ旅行 ホテル+航空券予約サイト

 

 

昨日は、美容院に行ってきました。

そこでもミセスの話で大盛りあがり。

お客さんにもミセスのファンが多くいらっしゃるそうで、76歳のおばあちゃんがガチファンで、ライブも全て応募してらっしゃるそうです。でもなかなか当たらなくて、生命保険会社経由のミセスのライブチケットが当たるキャンペーンにまで応募したらしい(でもあかんかった笑い泣き)。

 

 

そのおばあちゃんがミセスが好きな理由は、人生をひととおり経験してきたからこそ(スイモアマイモ)、大森さんの歌詞が刺さるそうです。だよね〜。わかるわ。

紅白出たことで、幅広い年齢層のファンが出来たんじゃないのかと思う。だって、YOUTUBEのミセスのMVのコメント欄、年齢層高めのコメントもよく見受けられるし、楽天でミセスのアルバム購入した方のコメントと評価した人は50代、60代、70代多いわ(20代はコメントうあ評価することに興味ないだけだろうけど)。

 

 

 

 

そして、美容院の店長の奥さん(40代前半)はミセスのフェーズ1からのファンらしい。

大森君の歌詞が刺さると言っていた。

どんな曲が好きですか?とお尋ねしたら即答で、「Attitude」と「我逢人」。

 

「Attitude」の弱い人ばっかいます、この世は弱い人ばっかいます、平気なふりをして隠れてるわ きっとの歌詞 Partとこの世は腐ってなんかいなーい、この世は腐ってなんかーいなーいのところが好きだと言ってました。

大森さんは、「Attitude」が聴かれて消費されるってことは、自分自身が消費されることに等しい。だから商品にするのも悩んで出したくないと思ったぐらいに思い入れの強い楽曲。この一曲を入れ込んでくるところに、見る目あるなぁーとリスペクト。

 

 

 

 

 

 

 

​​​​

あぁ どうか いつか

僕の我儘が終わるまで 

どうにか届くように 届くようにと綴る 

でもやっぱり100は無理 

ちょっと「あむり」で終わり

 「弱い人ばっか居ます」 

この世は弱い人ばっか居ます 

そんなとこだけでも

 何処かに響けば良いなと思っています

まずメロディーに乗せる愛を探しながら 

阿保みたいに今日もね 

何かを信じて心踊らすのが A.t.Ti.Tude 

私のA.t.Ti.Tude 

キャッチなメロディーに隠れるはそう偶像 

 どうにか眠れるように 眠れるように目を瞑る 

ただ白馬にまたがる僕 似合わぬ僕 

でも満悦

 「腐ってなんかは居ない」 この世は腐ってなんかは居ない 

そんなことだけでも 何処かで報われた気がして過ごせています

益々生きにくい日々馴れず削りながら 真面目にも今日もね

明日を信じて歯を食いしばるのが A.t.Ti.Tude 

あなたはアーティスト中毒

 産み落とした子達は私のそう心臓 

 夢から覚めて魔法はね 

いつか解けるの

 しがみ付く事なく誰かとね 

愛し愛されて死にたいの 

エゴイズム 軽快なリズム エゴイズム 

ご機嫌とられずに済む

パシフィズム リベラリズム ペシミズム ヒューマニズム 

太陽が不意に亡くなって 独りぼっちになったなら貴方を追う

 「弱い人ばっか居ます」 この世は弱い人ばっか居ます

 平気なふりをして隠れてるわ きっと 

「腐ってなんかは居ない」 この世は腐ってなんかは居ない

 どうかそんな歌を歌わせてよ ずっと

 書き綴られた歌は 私のそう 遺言

 
 
エゴイズム:利己主義 
パシフィズム:平和主義 
リベラリズム:自由主義 
ペシミズム:悲観主義
 ヒューマニズム:人間主義
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

そして、我逢人
「我れ、人と逢うなり」 出逢いの尊さを三文字で表した禅語です。 心と心との出逢い、物と物との出逢い、人と物との出逢い。 出逢いこそ命です。 道元禅師は、中国で念願の師と出逢った時を「まのあたり先師をみる、これ人にあふなり」という言葉にしました。

 

全ては人と逢うことから始まる。心と心の出逢い、物と物の出逢い、人と物の出逢い、全て「出逢いこそ命」。

 

この曲も、大森さんの思い入れの強い強い曲。

思春期のお子さんとか、人間関係に悩んでいる方に聴いてほしい曲。

 

 

 

 

 

嫌いになった人は全部 少しの仕草でもダメになっちゃう 

 

気づけば嫌い探しです 

 

そんな私の憂いを綺麗に洗ってください

 

 貴方はその傷を 癒してくれる人といつか出会って 

 

貴方の優しさで 救われるような世界で在ってほしいな 

 

例えば「出逢い」なんて無く 例えば「貴方」なんて居なく

 

 そしたら そう間違いなく 独りは寂しく悲しいから息を止めるんだろう

 

 貴方は優しさで 傷を負う日もあるけど笑って 

 

でも貴方の微笑みだけじゃ 救われない世界が心底嫌いになりそうだ

 

 貴方はその傷を 癒してくれる人といつか出会って 

 

貴方の優しさで 救われるような世界で在ってほしいな

 

 誰かは出会って誰かは好いて 誰かは嫌って 

 

人は人は 傷を癒して 心撫で合って 人は、人は 笑顔であってほしいな

 

 

我逢人(がほうじん)_e0295551_22475574.jpg

 

 

 

この名曲も、大森さん、17歳のときに作ったそうですね。

この曲聴いて救われる人、たくさんいると思う。

 

今日もまた、大森さんに感謝です!!

大事な大事な大森さんの耳が、元どおり、治りますように!!