こんにちはニコニコお読みくださりありがとうございます。


台風15号、去って一安心し、私の住む地域は特別被害もなく無事でよかったと思い千葉市の停電をニュースでみたので千葉市在住の元同僚である友人に様子を伺う連絡しました。

すると9日の明け方から停電、断水、ガスもダメだとのこと。電車も不通で会社は休んだそうです。

その日でなんとかなるのかなと思っていたら君津の鉄塔倒壊のニュースが。

これは長期化しそうだと心配しました。

翌日早朝にラインあり、各停電車のみ動いたので会社に行くとのことでした。

会社に支援してもらい復旧の目処がたつまで会社近くのホテルに避難したらどうかな?と提案してみました。

東日本大震災のときは、遠方の社員はホテル待機をしてたのです。

生活が成り立たないと仕事どころではないと思ったのです。

会社では誰も状況を把握してくれない、辛すぎる…と帰宅中の夜にラインが来ました。

励ましのラインを送りましたが、返信はなく電力消費しないよう私も連絡を控えました。

励まし以外にできることないだろうか?

考えて思いつきました。

この会社は昔私も勤めていたのでまだ働いている知人がいます。

私が口出しするのはおせっかいだと思いつつ、今朝知人に連絡を取りました。
「会社で何かできないか、彼女の力になってあげてくれませんか」

すると知人の親戚が千葉県内の停電断水した地域から知人宅に避難中とのこと。人ごとなどではないから何ができるか考えますね、と返信をもらえました。

友人は元々辛くても声を上げずに頑張ってしまうタイプなので会社でもあまり騒がず辛い気持ちを抱えて静かに仕事をしているのでは…と心配していたので、かつて同じ部署にいた知人なら力になってもらえそうだと安心です。

SNSでもふなっしーなどが千葉の現状がニュースにならないことに心配の声を上げていたので少し調べたら、私の知らない
ことがたくさん出てきました。

内房だけでなく、南部や外房など、電柱が倒壊したり看板が飛ばされたり店舗の窓ガラス全滅とか、ガソリンスタンド大渋滞、お店に品物がない…地震で地面が盛り上がってこそないけど、写真は災害地域でした。

携帯が通じず情報難民の人も多く、必要な人に情報が届いているかどうかわからない状態です。


この現状を知ってショックを受けました。
東京のお隣の県で、情報も物資もたくさんある首都圏にある県なのに、海から空からすぐ物資援助できる気がするのに、こんなに助けを求めてる人がたくさんいるなんて。

これは明日からの私にいつでも起きること。

その現実が突きつけられました。

個人でできることは、なんだろう。

今回たまたま被害を免れた市なのだから同じ県民として自治体レベルの支援をしてほしいと市長にメッセージを送りました。

たくさんの人が情報を拡散して、企業や自治体が動き出して、ようやく国が動くのかもしれません。

今日で3日目、今日中の全戸停電解消は無理だと発表がありました。
政府が言っている「3日間の備蓄」では足りない可能性があるということですね。

今回のことで、全域停電になったとき近くで自家発電を備えている店舗や建物はどこか?知る必要があるなと感じました。

あと数十キロ進路が変わっていたら、この地域も同じような被害になっていたかもしれません。

災害は他人ごとではないです。