FER58ロッド購入の際、あまりインプレの記事みなかったので迷っている方のために書きます!
おおまかなスペック等はyoutubeで代表さんが説明しているので省きます。あくまで実際使っての感想です!

アジングを初めて一年半になりますが、ずっとDFR511を使用してました!
とにかく軽量リグを飛ばしやすい、そして豆アジでも引きを楽しめる、バレづらい、と正直竿を買い換えるつもりは全くありませんでした。
しかし、西日本釣り博でラグゼの宵姫華を見てしまってからどーしても竿が欲しくなり、いろいろチェックしました!
別に34が好きな訳ではなく、なんか人気だからという理由でDFR買ったんですが、1.3〜1.8を使うとすごいダルい感じで操作性もよくないように感じます。アンダー1gは素晴らしいんですけどねーw
とりあえずジグ単しかしないので、宵姫がどーしても欲しくなり悩みました。
その大きな理由として圧倒的軽さ、特異なグリップ部、そして何より藤原さんの接客最高でしたw
うーん、34の代表さんは言ってる事はすごく納得なんですが、押し付けというかなんというか、まあタックルは34だらけなんですけどねwww
僕がメインでアジングをしているフィールドはわりかし大きめのアジが多いので少しパワー不足かなという点と特異なグリップ部がどうかなーというところで断念。
ただ、使ってはみたいなー´ω`

と、悩んでいたところガンダムZさんが爆連してくれまして、勢いでFER58を購入しましたw


フラッグシップモデルという事で何も考えず買いましたが、結果としては満足ですね!
ただ、値段的にはどうなのかな?と。いろいろコストのかかるつくりになっているのは分かりますが、値段相応かと言われればうーん。
ただ、性能面ですね!
ここは正直驚愕でした!
FPR55とDFR511の融合という事でしたが、全く別物と考えていいほどフュージョンしてますね!
軽量リグはDFRと変わらない飛距離でいて、なおかつfチューンドティップですよ、これ初めて使いましたがたまげましたwDFRとは段違いの操作性、感度!コンセプトの違うロッドなので違って当然なのでしょうが、ここまでかと。軽量リグの存在感や潮流まで初心者の僕でもてにとるように分かります!ただ、DFRに慣れていたので、キャストは少し難しかったですね!DFRがしなるロッド全体で重さを乗せグイーン、シパッて感じでしたが、FERは竿先でシュパッとコンパクトな感じでキャストする事で同じように飛びました!
あとは感度に関してはリールシートのeva部がウッドになっていたのでコンッとかフワッてあたりがコツンッと金属的な感じになり非常に分かりやすいです!
それに竿を立てた状態でもティップが入って掛けやすいので食い上げ等のとりづらいバイトをとれるのが素晴らしいです!
重量は73gと昨今のアジングロッドでは軽くないですが、重心のおかげか重く感じません。
とりあえず実釣で尺アジを抜いたが問題ありませんでした。
34のまわしもんではありませんが、フラッグシップの名に恥じぬロッドだと思います!!
しかし、パチンコ勝ってなかったら絶対買いませんw高過ぎるww
とりあえずこんな感じでww