来週の岡山県への仕事  というより

遠征釣行ww に備えてワクワクしっぱなしの

ども、ボクです。



で、本題。

魚の調理用に

それ専用の「まな板」が欲しいな。



3年程前からそう思っていたのだが、

ホームセンターでチョイチョイを覗くも

何だか納得のいかない品物ばかり。

元来凝り性なもので、せっかくならそれなりに良い物が欲しい訳です。




で、過去に色々と調べた時期があって、

「ばっこ柳」が最高峰だとか、

「本榧(ホンカヤ)が一番だ」などと諸説ありますが、

ここはやはり王道の「檜(ヒノキ)」が欲しいわけです。



ヒノキにもランクがありまして、

超ザックリ言うと、これも諸説ありますが、

正式には「檜」というのは天然の自然木。

同じ読みながら「桧」というのは植林されたもの。


これは職人さんでも知らない方が多いらしく、

一般的な商店の商品で「檜」と書いてあっても、

まったく信用できないそうです。


「ひのき」とか「ヒノキ」とか言うのは

木っ端レベルと認識しておいて頂ければ宜しいか、と。



当然、狙うは「檜」。


んで、木というものは、

中心に近いほど硬く締まっており、その部分を「赤身」と言います。

外側は柔らかく「白太」と呼ばれています。


ま、マグロの赤身とトロって感じと同じですね。


だから安い檜のまな板は、サイズを出すために

白太部分まで使っちゃっている。という感じ。


木っ端でも板にするために赤身を接いだ「ハギ合せ」というのもありますが、

これではなんだか寂しいので「一枚物」がいいなー。




なので、「檜」で「赤身」で「一枚物」を狙う。


で、次に産地。


最高峰とされているのは木曽檜。

その次が四万十檜。

その次が杉で有名なエリアの吉野檜。

みたいな。



なので、「檜」で「赤身」で「一枚物」で「木曽檜」を狙う。



で、もうひとつ

「全面節なし」 

これで何年も使っていて天面が減ってきたり、

汚れたときに再度削っても、綺麗な面が出せる。




んで、原木(丸太)から切り出される材の取り方によって

「柾目(まさめ)」と「板目(いため)」とがあります。

柾目は中心から放射線状の方向に取る、取り方。

その中でもド真ん中が「本柾目」。


板目は横に寝かせた丸太をスライスしていく感じ。

まな板の状態になると、

年輪(木目)が左右にまっすぐ走るのが「柾目」で最高級。

山なりっぽい年輪になるのが「板目」でセカンドグレード。



しかし、「檜」で「赤身」で「一枚物」で「木曽檜」で「全面節なし」で

さらに「柾目」となると、

300mm×200mm×30mmみたいな小さな板材なら

比較的に手に入るそうだが、

希望は700mm×300mm×50mmくらいのサイズ。。。



これを新木場界隈、ご近所の老舗材木屋さんに話してみたら、

「柾目でその条件だと滅多にでないね。出ても数万やそこらじゃ。それに御神木みたいなモンだから、まな板にすっとバチ当たっちゃうよ 笑」 と。




ほんとかよ、と思って色々調べると、

伊勢神宮の境内だとか、

法隆寺の・・・だとか、

五重塔に使われているとか。。。


なるほど ザ、ワールド。

よって「本柾目」は妥協するしかない情勢。



ということで、

植林じゃない天然の「檜」で「赤身」で「一枚物」で「木曽産」で「全面節なし」の「板目」を狙う。



いや、当時は狙っていた。







--------------  あれから3年  ------------






当時話していた材木屋のおやっさんから突然の入電。




「良い木が入ったけど見にくるか?」

(オイラ仕事中でしたが)

「ヘイッ! 即効行きます!!」






以下、おやっさんの弁

「仲間が廃業したんで、そこの乾燥場にあったやつね。樹齢は250年くらいだな。で、40年以上は乾燥させてるから水分もしっかり抜けてるよ。目が詰んでる(年輪の間が細かい)良い木曽檜だよ。」 と。

なるほど。

250年ものの間、

春夏秋冬を経験してきた太い幹だったであろう、

赤身だけで結構なボリューム。




で、直球。



「どうする? これで決める?」 

と。




相手は材木一筋で何代も続く江戸っこ。

だから値段がどうだこうだ、みたいなヤボなことは聞かない。
(ホントは聞きたかったけどねww)


ここで断ってしまって次の木を待つとなると、

この先何年待たされるかもわからないよなー。




んで、



「決めます。切ってください!」

(あー言っちゃったww 幾らすんだろww しーらねwww)



で、角の処理は、捌いている最中、包丁の刃につくものを、

まな板の角でスッと濾せるように、糸面で頼んだ。




(まだ写真を撮ってないないので 後日につづく)




アジング ブログランキングへ