これまでとか | 彼岸の彼方に彼の似姿

彼岸の彼方に彼の似姿

一応、読み方は「〈ひがん〉の〈かなた〉に〈かれ〉の〈にすがた〉」です。意味は知りません。というかありません。語感です。

コメント頂けると嬉しいです。

小説読んでくれたらもっと嬉しいです。

感想くれたら死んで喜びます(※死にません)



お久しぶりです。

彼岸花です。



1年間受験勉強をして、第一志望落ちたけど、無事進路が決まりました。

こんなクソブログなんて誰が見ているのやらとは思いますが、高校生諸君の為に、自分の受験生活を晒そうと思います。

自分の体験だけではなく、クラスの友達の意見も多少含まれていますので、おそらくそれなりの信憑性はあるんじゃないかなー……

※注意
・参考書の合う合わないは人それぞれです。必ず書店で、自分の目で見て選びましょう。
・良い参考書を使っても、勉強しなきゃ意味ないですよ。
・良い大学行ったから偉いってわけじゃねーから!(学コン並感)


1.僕のスペック
・国公立理系志望
・数学、物理苦手
・英語、化学得意
・予備校行ってない
・学校の先生を使いまくるスタイル



2.センター対策おすすめ参考書&問題集(最悪、過去問と実戦問題集やってりゃどうにかなるよ。)


物理→物理のエッセンス(参考書)

正直、これと教科書さえあれば授業なんていらない逸品。買って損はしない。
実際、僕はこれで授業を先取りしました。

あと、実は、センター物理は次元計算だけでとれる問題がある。
僕は2問、次元計算で取りました。



化学→特になし

自分の学校が使っていたのは、ニューステップアップ化学という参考書でしたが……。
正直なところ、語呂合わせが酷すぎて微妙な印象でした。
「水上に水炭は一炭一チチめっちゃアセエチレン、アンモは上方」は名言。
何が何でも語呂合わせで覚えたい人にはオススメかもしれん。
もうセンター過去問やれよ



数学→駿台のセンター実戦問題集

みんな大好き青チャートは僕も買いましたが、殆ど使いませんでした。
数学ⅠAは新課程移行の関係で、一昨年以前の過去問が役立たずなので、実戦問題集をやりました。

センター試験はとにかく時間がないので、慣れが大事。
パターンがあるから、それを体得すればなんとかなる。
質より量



国語→漢文早覚え即答法(句法)、読み解き古文単語(単語帳+文章)、読んで見て覚える 重要古文単語315(単語帳)

早覚え即答法は(多分)すごく使える(と思う)。
センター試験直前で急激に伸びるのが漢文。あきらめないのが大事。

古文は運です。がんばれ。
古文は文章に慣れるのと単語を覚えるくらいしかやることがない。

315は絵が可愛かったので買いました。
友達曰く、565と634はやめておけ。マドンナは語数が足りない。
現国?シラネ。



倫理、政治・経済→倫理、政治・経済の点が面白いほど取れる本(参考書)

個人的に倫理という科目が大好きです。
この参考書もとても分厚いが読みやすくて良かった。
僕の友達はみんなこれだったので他のと比較できません。
普通は現代社会で受験するだろうから、現社がんばって(適当)

倫政を使おうと思ってる人は覚悟してください。
現社の3倍は勉強しなきゃいけないと言うことを。



英語→システム英単語(単語帳)、基礎英文法問題精講(文法書)、速読英単語(単語帳+文章)、洋書

シス単は神教材。とりあえずミニマルフレーズを覚えよう。話はそれからだ。
僕は英文法が死んでるので、基礎英文法問題精講は2~3週しました。
それでもセンターでは、文法だけで20点近く落としました(白目)
センター英語は、読み慣れるのが大事。
どれくらい大事かというと、洋書を読むのがシス単と同じくらい大事。
洋書なんか読んでる暇ねぇよって人は、速読英単語やれば?


全般→本を読むと全教科のステータスがあがるよ。高3までにいっぱい読んどこう。
センター前の一ヶ月間はセンターに全振りしたほうがいい。と先生に言われた。
逆に言うと、それまでに2次試験もある程度詰めとかなきゃいけない……。



3.二次試験対策(赤本、25カ年はとりあえずやろうね。)


物理→物理のエッセンス(参考書)、物理重要問題集or良問の風、名門の森(問題集)

言わずと知れた超有名教材。
レベルは重問=良問<名門(友達談)

重問(or良問)→名門

という流れが一般的らしいが、重問(or良問)は時間がなければ飛ばして良い。僕は飛ばした。



化学→重要問題集、化学の新演習

重問は幅広く、いろいろな問題が載っているので、苦手分野を見つけるのに最適。
個人的には、重問は1週するまでかなり難しい。2週目は慣れる。
レベルは重問<新演習

化学と物理は少し離れただけですぐ劣化するので、毎日のようにやらないとダメです(体験談)


数学→1対1対応の数学、やさしい理系数学

1対1は、高2の段階からⅠAやっておこう。
やさしい理系数学はやさしくない(確信)



英語→添削

学校の先生に、過去問の英作文を添削して貰う。以上。


赤本、○○大の●●25カ年→センター一ヶ月前には始めていること。
「自分はまだ赤本やるレベルじゃない」とか言ってると痛い目に遭う。ソースは俺。
特に、25カ年は(少なくとも僕のやった学校のは)レベル分けされているので、早めに始めること。夏休みとか。



4.予備校

自分は、予備校には行きませんでした。
駿○とかに入った友達は、予備校の講師が言ってること分けわかんな過ぎて、逆に楽しいとか言ってましたけど、入る必要はあまり感じられません。
もちろん、予備校では学校で教えてくれないような事も教えてくれますけど、それが参考書に載ってる事も多いわけです。
だって、参考書って予備校の講師が書いた本だもん。

だから、参考書で理解できる人は、予備校に行く必要はないでしょう(多分)
自分で勉強したほうが、予備校行くより効率良いですから。

逆に、教えて貰わないとわからない、とか言う人は予備校に行くべきなのではないでしょうか。
ただ、予備校に行ってる時間は自分のが勉強できないと言う事には留意してください。



5.その他

クラスに国公立志望が居ないと精神的に辛いかも。
私立、推薦、専門学校勢がウキウキしてる卒業式の日には、まだ前期の結果も出てないから。
それと、意外と後期試験でも合格する。




さんざん偉そうに書きましたけど、第一志望には落ちてるんで、あんまりあてにしないでね。


最終的に、受験は運ゲー。



以上、彼岸花でした。なにか質問があればコメントでどうぞ。