ありがとうございました!『緑の薬箱』~フィトセラピーと癒し~ | ゆるゆるでもOK♪プチ断食・ベジライフ・ローフード&土鍋活用*毎日カンタンヘルシーご飯*

ありがとうございました!『緑の薬箱』~フィトセラピーと癒し~

昨日、おとといと開催させていただきました『緑の薬箱』~フィトセラピーと癒し~が無事に終わりました。

両日合わせてなんと50名近くの方々にご参加いただきましたキラキラ

本当にありがとうございました虹



お天気にも恵まれて、緑鮮やかなのどかな環境に建っている会場『もりっこ』。

ここに来るだけでもフィトセラピーではないでしょうか霧




オープニングのごあいさつ
photo:01



メンバー一人ひとり紹介させていただいたあとはハーブおしぼりの体験、そしていよいよWelcomeスムージーの実演&試飲です。




バイタミックスで一度に12人分のスムージーを。頼りになります^^
photo:02



スムージーを飲んで頂いたら、次はお隣の部屋にて美腸ヨガセラピーの体験です。


(余裕がなくて美腸ヨガの写真撮れず・・・あせる




その間にテーブルセッティング。あとりえどりーのカフェトレイを使用しました。
photo:03



美腸ヨガセラピーの間に私はプチランチの盛り付けです。


もちろん、3ヶ月の次女さん連れなのでいっさんやこっちゃんに見ていてもらい急ピッチで作業をDASH!





盛り付けたら配膳、あとはスープを添えたらプチランチの完成です。


喜んで頂けるのかドキドキでした。。
photo:05




メニューはすべて植物性のみ。


調味料は塩麹、塩、こしょうのみであとはオイル類(ごま油やオリーブオイル)、ポタージュスープには昆布を使用しています。

コンソメなどは使っていません。





それだけなのにこの味!?と、みなさんにとてもびっくりして頂きました。


それが素材の味を最大限に引き出してくれる万能発酵調味料「塩麹」のパワーなのですよね。。






サラダに添えた塩麹豆腐マヨネーズのレシピ、毎回ご質問をいただきました^^photo:12
麦プレート皿も好評^^



どれも今すぐにでもマネして頂けるメニューですので、塩麹でヘルシーなお惣菜のレパートリーを増やして頂ければと思いますニコニコ





誰一人として残さず食べてくださり本当に感謝です(涙)
photo:07





プチランチの後は引き続きハーブ講座へ。


ハーブ講座で使用するガラスポットたち。
photo:04


ズラリと並べられたドライハーブたち。
photo:08



ちなみに、生ハーブもみなさん各自でブレンドしていただくのですが、それぞれメンバーの庭から朝積みしたハーブを使用しています。



我が家のハーブもレモンタイムとアップルミントを採用してもらいましたよクローバー





そして最後のお楽しみ、ロースイーツ体験ラブラブ



myuちゃんのロースイーツプレート!!

photo:09
ハーブティーとロースイーツのコラボは最高♪




ロースイーツをはじめて食べられる方が多かったようですいちご

(実は試食させてもらいましたが、最高に幸せなひと口でした。。。)






それぞれの体験が終わったら天然酵母マフィンの販売やドライハーブの販売も。



myuちゃんの絶品マフィンはどんどん売れて・・・
photo:10






お帰りの際にはささやかですがお土産をお持ち帰りいただきました。



あとりえどりーからはブロッコリースプラウトをご提供クローバー


キッチンなどで栽培して育てる楽しみの後、ぜひフレッシュな酵素を取り込んでくださいニコニコ



ランチで使わせてもらったMurakamiさんの無農薬黒米も♪
photo:11





2日間全部で4回転。。

メンバーの皆さんも本当にお疲れさまでしたキラキラ



このメンバーで『緑の薬箱』というイベントが開催できたこと、すごく幸せに思います。



プロデュースしてくれたRan*RanのShihoちゃんをはじめ、ヨガのYumiちゃん、ハーブのMurakamiさん、デザートのmyuちゃん、ホンマに感謝です。。



それからいっさんとこっちゃんの協力がなければ私だけでは乗り切ることができませんでした。

当日だけでなく、準備段階や仕込みからすんごく協力してもらっていました。

家族ってホントにありがたい存在ですねラブラブ




で、私の担当だったスムージー&プチランチですが。。。



ランチの仕込みで頭がいっぱいだったので、しゃべる内容を頭で整理するところまで気が回らず・・・もしお聞き苦しかったら申し訳ないです。。。


(なにぶんにも25×2日分のごはんを仕込むのなんて初めての経験だったので汗


メニュー表にうんちくもちょっと書いてますので、ご参加いただいた方はよかったらまた見返してみてくださいね^^



すこしでもお役に立つかな。。
photo:12






と言うわけで2日間にわたり、産後初のイベントだったのですが私にとっていろんな意味でとってもとっても貴重な体験でした目



そのときの裏話は長くなるのでまた後日にでも。。。






今日もブログにお付き合いいただきありがとうございましたドキドキ