サッパリ&簡単な和え物で夏を乗り切りましょう。
この時期冷蔵庫にある材料で
パパッと切って和えるだけの酢の物もどきがお気に入りです^^
今日の材料は・・・・
・トマト・・・小さめの角切り
・キュウリ・・・千切り
・長芋・・・千切り
・ワカメ・・・水で戻す
・ちりめんじゃこ
これらをポン酢で和えるだけです![]()
長芋のトロトロ感が全体をいい感じでまとめてくれます。
炒りゴマをすって混ぜるのもいいですよね♪
ただ最近話題(?)になっている
キュウリがトマトのビタミンCを壊すという衝撃的な情報の対策のため
キュウリは切ったらあらかじめレモン汁をまぶしておきました。
このキュウリに存在すると言われている
ビタミンCを破壊する酵素「アスコルビナーゼ」は、酢、塩、加熱などに弱いそうです。
人参にはそういう酵素があると聞いていたので
酵素ジュースを作るときレモン汁を入れていましたが
キュウリにもあるとは・・・・驚きです![]()
だから昔からキュウリは酢の物にしたり、塩ずりしてお漬物にしたり
サラダにはドレッシング(酢入り)をかけたりして食べるんでしょうか![]()
どなたかこの件について真相をご存知ないでしょうかねぇ。。。![]()
