好評化につき第2弾です。


エスさんの意見を掲載させていただきます。








TPP参加に思う その2

やっぱり予想どおりでした。


野田総理が参加に向けて、


関係国と前向きに協議すると表明した翌日には、


参加すればTPPのルールに従えと言うアメリカの声明です。



 すかさずに、では、そのルール作りを一緒にやろうぜ、


と言わないのが日本の外交ですよね。


もしかしたら言ってるかもしれませんが・・・。


直接英語でのコメントを自分が解釈できないためかもしれませんが、


通訳されたニュースのテロップを見る限り、


ネガティブな雰囲気しか伝わってこない、


と思うのは私だけでしょうか。



 今回、TPP参加で困りますというアメリカ国内の酪農家の声もニュースに出ました。


ところが、日本が米を自由化した時には、


アメリカに牛乳乳製品を自由化しろとは言わなかった。


実は、米が日本の歴史や食文化の根幹をなすものとすれば、


同じように、酪農がアメリカのそれです。


そこに、外交交渉のなんたるかがあるのでは、と思います。



 いっそのこと、


反太平洋なんとかで、


東南アジアからインド、


西アジアを経てEUに繋がる経済圏構想を立ち上げる、


とかどうでしょう。


ついでに困っているギリシャを助けるために、


数兆円でギリシャの土地を買うなり借りるなり。


誰も文句は言えないでしょう。


アラスカも買ったし、


香港も100年租借していたのだから。


昔の帝国主義の植民地政策とは全く違った形で、


お互い利益が得られるような・・・・・。 









いかがでしたか?


少し強烈かな…と思えますが・・・


真剣に考えているから出る意見です。


私はすこし様子を見てみたいという意見ですが


建設的な意見はまだ持てていません。


その3もどうなるか期待しておいてください。