今日は朝からウロウロ🏍


タイヤの皮剥きと慣らし運転と人間の慣らし😁

納車時の状態のまま乗ったのと、久々のバイクもあってか手の掌が痛い💦


一旦、家に戻って、クラッチの遊びと、フロントブレーキレバーの距離、リアブレーキの踏みしろを調整して再出発👍


恥ずかしながら新品タイヤが怖くて寝かせれない💦端っこの皮剥きは、また後日。



直線でも蛇行させるとヌルヌル滑るような感覚がするのは、皮剥きできてないから?それとも、そんなものなのかな?25年のブランクでわからない💦だから怖くて倒せない💦


ブレーキもまだなんとなく本気を出してくれてなさそう。引きずりながら走ったから、そろそろあたりも出てそうなんやけど...


コレも久しぶりなのと、最近のバイクの性能にツイていけてないのでわからない💦


走ってて『カラカラ』聴こえるのも気になる。ブレーキか?


にしても、エンブレがキツい💦モード設定で効きを調整できるらしいけど、効きすぎる💦NSR250Rの記憶が身体に染み付いてるから、チョーキツい💦クラッチも重いんじゃ、信号待ちが地獄じゃ💦


YouTube観てると、9割がたネガティブな酷評が多くて心配やったけど、全く問題無し。皆さんよっぽどシビアな乗り方されてるんですね💦


その1つの排熱問題。尻が熱くてたまらない。とか火傷しそうとか...

ノロノロ渋滞で水温100℃まで上がってたけど、こんなもんかな?って感じでした。エキパイがあるから右足がホットやったけど、デニムとハイカットの靴でも問題ないでしょ。確かにNSRよりはホットでした😁


あと、発進時にトルクが無い問題。トルクが無いというか、ガソリンが燃えてない感じ?NSRでカブり気味の吹け上がりみたいな感じですね。ホンダドリームのおっちゃんが言うには、新車やからタンク内に塗ってある腐食剤のせいちゃうか?との事。まぁガソリン2、3回給油して改善しなければ他の原因かな?


気になるのが、発進時にちょい開けのアクセルではたまに失速するわりに、停止時に半クラにするだけで回転数が上がる。わからん💦なのでアクセル開けるより、半クラのみの方が良い時もある。が、安定しない💦アイドリングも1300〜1800とちょっとバラツキ過ぎかな?そんな制御なのか?アクセル・バイ・ワイヤってヤツの特徴か?慣らし運転の低回転での運転ではアクセルの反応が鈍い気がする。吹かしたつもりがないのに、ウァ〜〜ンってなるしね💦アクセルの開け方と回転数がズレてる気がする💦でも、音が良いから許す。


今まで、逆チェンのシフトばかりに乗ってたけど、このバイクはカウルが邪魔で細工しないと出来ないみたい💦

そんな事もあって、シフトチェンジが滅茶苦茶下手になってる💦世の中にはクイックシフターなるものがあるらしいから、余計に下手に思われそう💦


とりあえず150km程走ったので、ステッカー貼ってみた😁





新しいHRCのロゴにしたかったけど、CBR600RRは2021年式。羽の上の元々のロゴが旧ロゴなので、貼り付けたヤツも旧ロゴに💦

後は『顔』の黒い部分が嫌いなので白に変えよう😁


やっぱりバイクは楽しい😁

でも、疲れた💦