【作ってみた】 竹簡① | 安良ブログ(My三国志避難所)

安良ブログ(My三国志避難所)

安良いわく・・・
「マツモ氏が復活する時、My三国志を愛する猛者達が再び集うであろう」
同年同月同日に死ぬにはまだ早い。

1603_(作)竹簡a.jpg

竹をいただいたので、竹簡作りを試みています。

『竹簡』とは、古代中国で使われていたノートのようなものです。
フダ状の竹を並べ、紐で結んであります。丸めて保管するあたり、巻物に似ています 巻物



それでは、さっそく挑戦!

(素人クオリティーです(A´∇`;))


まず、竹を45cmくらいに切り分けました。

1603_(作)竹簡b.jpg

といっても、なんとなくで測っています (゜∀゜)
節の部分は切り落としました。(これも、なんとなくです)



切り分けた竹を、3~4cm幅に割りました。

1603_(作)竹簡d.jpg

コンコンコン・・・・・・

1603_(作)竹簡c.jpg

パキッ

鉈を竹に割り込ませて少し力を加えるだけで、パキッと割れてくれます。きもちいい♡



この工程を、繰り返します
↓父ちゃんの本気

1603_(作)竹簡e.jpg

なかなか頑張った!(まだ終わっていませんが(´Д`))
ところで、使った竹は「孟宗竹」でした。
暖かくなるとタケノコが現れます。たべたいなぁー(´p`*)


今回は、ここで中断です。
暖かくなってきたとはいえ、外の作業は寒いですね。