​アラフィフワーママあじこです

地方都市在住
夫、中学生にやり小学生にっこり
相談支援関係のフルタイムワーカー
40過ぎて転職2回、元公務員
旅行とTDRとヨガが好き
最近はちいかわとカフェ読書にはまる
「ほどほど」「適当」「それなり」が
好きな言葉昇天




 あじこです。

 

 




我が家には中学生と、小学高学年の子供がいます。


中学生には既に1人部屋を与えており、学習机もあります。

普段はそこで勉強したり、漫画を読んだりしています。

(スマホやゲーム機は部屋には持ち込まないルールにしています)


小学生の下の子には、まだ部屋は用意していません。

ただし高学年になるので、机ぐらいはそろそろ用意してあげようかと思っています。


勉強をするときはリビングや、上の子の学習机の隣にあるミニテーブルなど、その日の気分でやりたい場所で勉強しているようです。



そんな子供たちですが、夜は今も、親と一緒、家族4人で布団を敷いて寝ているのですふとん1ふとん2ふとん3






まだ部屋を与えてない下の子はともかく、上の子には、布団を用意してやるから自分の部屋で寝るよう何度か話しているのですが…


「なんか不安なんだもんえーん


と言って、未だに、親と一緒に寝たがります。



我が家ではシングルサイズとダブルサイズの布団を1枚ずつ敷いて、4人で寝ています。


子供たちが小さい時は、これでも十分にスペースがありましたが…


さすがに中学生と小学高学年となると、3人で寝るのが精一杯です。


私は寝るのが遅いため、家族の中で最後に布団に入るのですが、爆睡している3人が布団を占領しているため、私の入るスペースがほぼありません(泣


仕方がないので、一番小柄な下の子をぐいぐいどけてスペースを確保しますが、直立不動状態で、布団に入り込むのがやっとネガティブ

寝返り打つスペースなんかありません…


しかもこの1年で、下の子、えらい大きくなってしまったので、ますますスペース確保が難しく…



それに上の子は、この春からもう中学2年です。。


いまだに親と一緒に寝たがる中2男子。

かわいいと言っていいのかどうなのか、いくら母親の立場から見てもちょっと微妙です凝視

(小柄なので、親と一緒の布団に入れてしまうサイズ感がまた…)





そんなわけでいろいろ思うところあり、この2週間ほど、私1人でリビングで布団を敷いて寝ています。


体調がすぐれず頭の痛い日々が続き、もしかして、これは睡眠の質が悪いのではないかと思ったのが、1人で寝ることにしたきっかけ。


シングル布団1枚ですが、手足を伸ばしてゆったりと寝られます。

隣に子供がいないことも、思ったほど違和感はありません。


おかげさまでこの数日、寝起きもすっきりしており、快調です爆笑


ひとり睡眠の快適さを知ってしまったので、ちょっとしばらく寝室に戻れそうにないです爆笑


下の子からは


「今日も下で寝るの?寂しいよ〜おねだり


と言われましたが、冗談交じりでしたし、しかもそう言われたのも最初の数日だけで、ここ最近はもはや何も言いません真顔



考えてみれば私自身は、幼稚園の頃から親とは別の部屋で寝ていましたし(妹と2段ベッドだった)、まして小学生以上ともなれば、親とは別に寝ることも、そんなにおかしなことでは無いはずなのです。


けどなんででしょうねぇ。

子供と完全に分かれて寝ることに対して、寂しくなってしまいそうな自分に不安があります。

今は私が勝手に下で寝ているだけなので、あまり寂しいとは感じていませんが…


でもせめて中学生の上の子だけでも、そろそろ自分の部屋で寝るように説得したほうがいいのかのかも知れません。



 



イベントバナー

 






 

 

 

 

 

フォローしてね…

 

 

↓いろいろコレクションしていますのでのぞいてみてください!