​アラフィフワーママあじこです

地方都市在住
夫、中学生にやり小学生にっこり
相談支援関係のフルタイムワーカー
40過ぎて転職2回、元公務員
旅行とTDRとヨガが好き
最近はちいかわとカフェ読書にはまる
「ほどほど」「適当」「それなり」が
好きな言葉昇天




 あじこです。

 


定期的に休日出勤があるうちの夫。
先日のとある平日は、その代休をとっていました。

その日は朝からなんだか落ち着かなかった夫。
こっちは普通に仕事だったので、忙しく支度をしていました。

いつもなら、私がやっている朝の洗濯物干しを夫に頼んだのですが、
「でも、ちょっと時間が…」
と、渋い顔。

いやアナタ休みだし時間あるよね?
思わずカチンときましたが、こっちも時間がないのでスルーすることに。

まぁ確かに休みだし、どっか出かけるなら別に構わないけれどもと思いつつ、なんだかモヤモヤ。


帰宅してから、今日は何して過ごしていたのか聞いてみました。


「自分は今日は何がしたいのかなあと思って、散歩しながら考えてたんだよね。
で、何かを食べに行きたいなぁということに気がついたので、とりあえず近所のカフェに行ったよ」





フゥンうさぎ、と思って聞いてはいましたが、どうも朝から蓄積していた私の中のモヤモヤに、ついにここでスイッチオン。



いいわね、平日休みの日に自分の都合だけで時間を使うことができて。



私が平日休みを取った場合、買い物とか銀行とか、なんだかんだで家の用事で潰れる時間も多いのです。

今の職場に転職したちょっとしたデメリットとして、土日祝日が休みになった分、平日休みはかなり前から調整しておかないと取ることができないのです。

そして現実的には、子供の学校行事等、何か用事がある時に有給を使うため、完全フリーの平日休みというのが現在あまり取れなくなっているのです。(転職1年目なので有給日数が少ない)


こっちは限られた平日休みに、平日しかできない用事を突っ込んでやりくりしているのに、
あなたは自分の都合だけで平日休みを使えるのね…凝視


そのことを夫に思わずぶつけてしまったら、当然ながら夫はかなり不満そうにこう言いました。




  • 自分は十分に家事をやっているつもりだ
  • 他の家の旦那みたいに家事をしないとか、ギャンブルと暴力とかもしていないのに、どうしてそんなに否定するようなことを言うのか
  • 僕の性格は君にもわかっているはず。こうして毎日普通に仕事を行ってるだけでも、よくやっていると認めてほしい
  • やってほしいことがあるなら具体的に言って欲しい。言われたらやる。




( ゚д゚)





ハァ???



バカなのこの人????



そんな例(暴力とか云々)と比較する必然性が全然ないんですが???


それはもはや比較対象にもならない「論外」でしょうよ無気力無気力無気力無気力無気力


仕事行っているだけでもよくやっていると認めろ?
養わなきゃいけない人間が2人もいるんだから、仕事するのは最早当たり前でしょ???


マジでバカなの???

 



 …そもそもこんなことを言っている時点で、

  • 家事は本来俺の仕事ではない
  • なのでしてやってるだけありがたく思え
  • そして、仕事に行っているだけでも偉いと思え

こう言っているも同然ですもやもやもやもやもやもや


私はこう言い返しました。

  • 休みの日に自分のやりたいことをやるなとは言わない
  • しかし、平日しかできない家の用事というのもあるのだから、少しはそのことも意識してほしい。今日だって、じっくり考えないとやりたいことが出てこないほど時間があったのなら、前から頼んである粗大ゴミをどうして出してきてくれなかったのか?
  • 外に働きに行くことだけが仕事ではない。家庭を維持することも私たちの仕事だ
  • 家庭を維持することに対しても当事者意識を持って、やる事は主体的にやってほしい
  • 「家の事は言われたらやる」とか言っている時点で、当事者意識も主体性もない


…最終的には、夫は
「…わかったよ…」
と、しぶしぶながら承諾していました。







我が家は夫婦ともにほぼ同じ勤務条件で働いているので、私も躊躇なくこういうことを言っていますが。

結局のところ夫は、家に関する事は自分のタスクではない、と、本音では思っていることが明らかになりました。

洗濯物干してくれるだけまだいいとか、言えば「やってくれる」だけまだいいじゃないかとか言われることもありますが。

逆に聞きたいけど、家のことを「やってくれる」って何なんでしょう??
家の事は私占有のタスクではありませんが?



それでも「家の事は言われたらやる」という言質は今回改めてしっかりとったので、今後は平日休みで時間を持て余しているようなら家の事はガンガン指示してやってもらうことにします。
嫌な顔されたら「あなたこの前そう言ったよね?」と言い返します。

 


家庭を守る事は会社を経営することにも似ている…と、どっかで誰かが言っていましたが。
家族を持って生活すると言う事は、いわば共同作業なのです。
当事者意識を持ってもらわなければ困ります。







 

 

フォローしてね…

 

 

↓いろいろコレクションしていますのでのぞいてみてください!