​アラフィフワーママあじこです

地方都市在住
夫、中学生にやり小学生にっこり
相談支援関係のフルタイムワーカー
40過ぎて転職2回、元公務員
旅行とTDRとヨガが好き
最近はちいかわとカフェ読書にはまる
「ほどほど」「適当」「それなり」が
好きな言葉昇天


 あじこです。

 

 

週末のヨガは、またしてもBeauty hip yoga

 





この超キツシークエンスのあるヨガです。

しかもまた例によって、キープ長めのインストラクターさんガーン


実はこの日のレッスンには、入会前の体験レッスンの方がいらしたのですが…

これ、結構厳しいポーズ多いしキープ長いし、そもそも強度3だし、あんまり初心者向けじゃないと思うんだけどどうなんだろう?


実際、上の画像の四つ這いのシークエンスとか、つま先立ちのワイドスクワットとかクロスランジとか、結構苦しそうでした絶望






(画像はFYTTEのサイトからお借りしました)



最終的に入会を決められたのかどうか、ヨガってなんかすごくきついネガティブと思われてないかどうか、他人事ながら少し心配になりました。


さすがに上級クラスは無料体験の対象外になっているのですが、それにしても確実に入会者を増やしたいなら、ベーシック系とかリラックス系とかのもっと緩やかなクラスに対象を絞っても良いのではないか…と思いました。



そんな私のこの日の成果。




さて、週に1度とは言え、何とかヨガ通いを続けている私。


筋肉もりもり動かしたいので強度高めのクラスを選ぶことが割とありますが、実はプロテインなるものを飲んだことがこれまで1度もありませんでした。


プロテイン=タンパク質=筋肉の元になるものですからね。

元になるものがなければ良い筋肉もできない、というわけで。


でもタンパク質って、普通に食事してればそれなりに取れるはずですよね?

自慢じゃありませんが、私、普段の食事でも割と食べている自信があるのです。


毎朝目玉焼きとヨーグルトは必ず食べてますし、豆腐や納豆も大好き。

お肉や魚も毎日食べています。

肉は、節約目的もありますか、鶏胸肉の出番が割と多め。


でもね、運動で使った筋肉を修復するほど足りているのかと言われると、そこまでの自信はなく。


ふと思い立って、レッスン帰りにこんなものを買ってみました。






果たして飲みきれるかわからないので、1番小さいパックです。

プロテインシェイカーは百均で買いました。


飲んでみた感想。


ミルクティーの風味と人工甘味料でカバーされているとは言え、やはりプロテイン独特の風味が気になってしまいます無気力


プロテインビギナーなら牛乳で割るという手もありましたが、余分なカロリーは取りたくなかったので…


200mlの水で溶かしましたが、それが精一杯でした。

多分それ以上の量は飲めないなぁ…


プロテインを飲もうと思ったのはもう一つ理由があって、このところ、ちょっと仕事中などに立ちくらみをするようになっていました。

疲労や睡眠不足の可能性も大ですが、もしや貧血でも起こしているのではないか?と思い。


もともと貧血体質ではないし、鉄分をとっている自信もありますが、

「貧血対策は鉄分だけじゃダメなのよ!タンパク質も一緒に取らないと」

と、昔、一緒に働いてた栄養士さんに言われたことを思い出したのです。


普段から飲むのはちょっと抵抗あるので、当面はヨガのレッスンの後だけ飲んでみようと思います。

何か効果あるかなぁ。









 

 

 

フォローしてね…

 

 

↓いろいろコレクションしていますのでのぞいてみてください!