隔離生活19日目です。現在中国では入国から政府指定ホテル隔離14日間+自宅隔離7日間が
義務づけられています。
14日間の以下のホテルの隔離が終わり、自宅隔離になるところでしたが
自宅の空調は中央空調で他の部屋とつながっているとのことで、
他者への感染リスクがあるということで、自宅マンション側が、
マンションの別の部屋を用意してくれました。その部屋での隔離生活を送っております。
ちなみに以下は最初の14日間の隔離ホテルでした↓
それなりに快適にはすごせておりました、
そして今の隔離部屋が↓
↑180㎡くらいあります。部屋が3つ、ベッドが3つ、バストイレが2つ
バスタブもあります。それからリビングとキッチン、もう二つ洗濯機部屋があります。
↑NHKもみれて快適
↑IHのキッチンもあり、冷蔵庫、電子レンジがあり、調理器具、皿など
すべてそろっています。
↑ネットスーパーで買い物が簡単にでき、自炊ができるようになりました。
中国のネットスーパーや、出前はめちゃくちゃ便利で簡単でお手軽、すぐにもってきます。
急にこんな環境に代わると、人間とは不思議なもので戸惑います。
前の狭いホテルは、すべてが手の届くところに、ベッド、トイレ、ビジネスデスクなどがあり
そのなかで2週間もすごすと、慣れてくるので快適になります。
それが急に広い部屋にうつると、戸惑います。広い部屋の隅に陣をはり、
こじんまりの生活にしようとします。
また食事は自分で手配するようになるので(前はすべてホテルが準備)
やることも増えて、戸惑います。
本当に人間の適応力というか、不適応というか
とにかく最初の2日は戸惑いました。前のほうがよかったとさえ思いましたが
3日目、4日目とまた今度はこの広さ、自由さになれてきます。
来週の月曜日で隔離開放はのですが、さらなる自由にまた戸惑うことでしょう。
今より部屋が狭くなるので、この部屋に慣れるとまた。。。慣れるのに時間がかかる。。
そう思っていたら、先ほどマンションのフロントから連絡があり、私の自宅部屋が水漏れで
大変なことに、改装が必要で、もう一週間この部屋にいてくださいと連絡がありました。
うーん、またこのタイミングで、
とにかく、適応適応で生きております。隔離19日目の今日この頃です。
そういえば、RENくんがまったくブログ更新しておりません。待ってますよ。RENくん
BY KEN