完走ならず!でも悔いなし(旦那ken) | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

昨日無事に、2011年大連国際マラソンが終わり、

私の中で、一応ほっと一息をつきながら、筋肉痛の中

蓮世を抱き抱えながらあやしております。


結論からいうと、タイムリミットである5時間内に

42.195キロは、走り切ることができなかったですが

(40キロ手前くらいまで到達)


個人的には、私の能力の限界の限界を超えた結果が

だせたかなと。また次への挑戦の課題がしっかりとみえ

10月の北京マラソン、もしくは11月の上海マラソンに向けて

どうトレーニングをしていけばいいか。。楽しみになってきました。


前日の雨から、肌寒い5度くらい?の早朝を出発。


早朝4時おきで、5時に出発、スタート地点には6時前に入り

8時半に出発。


今回は某百貨店のバイヤーの、Kさんと一緒に出場。

前日から、当日の打ち上げまで一緒にいさせてもらい

心強くもありました。


私の中での目標はとりあえず、35キロ地点の4時間10分

足切りされないようにというのが目標。


折り返し地点の21キロ地点でも、2時間10分で

到着できるように、時速10キロで2時間を走れるかどうかが

勝負の分かれ目でした。


8時半に一斉にスタート。

やっぱりハーフマラソンと違い、フルマラソンという

何か特別さが、こみ上げてきます。


心なしか応援の人たちも、フルに送る声援のトーンがちがような

きがしました。


過去2回04年と09年に上海国際マラソンにハーフで挑戦しましたが

いつも、フルマラソンのゼッケンをつける人たちを尊敬の念で

ハーフ参加時は、背中をみておりましたが。。


今日の自分は、フルのゼッケンをつけて、挑戦している自分を

褒めてあげたいような気持ちでした。


走り始めて思ったこと。。。


伊達にもこの1年、早朝マラソンをゆっくりとしたペースですが

続けてきたことで、自分のペースというものがしっかり

体に染み付いており、周りにペースが乱されること無く

なんとか21キロは2時間3分という、時速10キロ以上のペースを

保つことで。。


ハーフ大会よりいいタイムがでておりました。。


やはりフルを走らなければならいということで

精神力が切れないので、ハーフ時は後数キロでゴールということで

足切り時間も余裕があり失速するのですが。。


このフルにはそんな余裕がなく、しっかり踏ん張ることができました。


この調子で、いいかんじでいけば、完走もいけるのではと

頭にイメージが浮かび始めました。


そうすると、がぜんやる気も湧いてきます。


正直21キロの折り返し地点でもかなりの疲労で


あと21キロ走るのかと、思うとぞっとするのですが


それは考えず、あくまで5キロごとの区間のタイムに

集中しながら、一刻一刻を見つめながら走ります。


21キロを超えたときに、思ったのは、


ここからさきは、私にとっての新しい世界。。。

どんな結果になっても、踏み入れた先に必ず

何かがあるそんな気持ちがこみ上げてきました。


aiaiから託され、1瓶5000円以上もする

アリナミンEXPLUS

の錠剤を飲み、元気が湧いてきます。


いける。いけると。。。心で叫び。。


ペースを維持しながらと思ったのですが


30キロくらいまでくると


もう足の感覚が厳しくなってきます。


また気温が急激にさがりスタート時には13度くらいまで

あったのが5度くらいまで下がり、なんだか霧が出て

息も白くなり、スピードも下がり汗もでないかな。。


私は今回、ゴールドウィンの

C-FITという、下半身を締め付け

血の循環をよくし、走りを高めるウェアを

着て、更には両腕にもはまめており、


その寒さはしのげましたが。。


腕の方は、かなり最後までしっかり

触れたのはこのC3-FITのおかげで

かなり効果がありました。


下半身の方も、なんとか足がつらずに

いけたのも、これのおかげで

なんとか私の能力のぎりぎりまで引き出してくれました。


ぴったりとフィットしており、いい感じで。。


ところが、30キロを過ぎたあたりくらいから


まだまだ踏ん張ろうと意欲はあり

アリナミン効果もでてくるのですが


なんだか、足のふくらはぎに

何か草のようなものがあたったかな

という感覚が走ります。


振り向いて下をみても、そんなあたる

障害物などはなく、


なんと、足がつりそうになり

足の筋が波を打ち、C3FITがそれを

とらえるのです。。


恐ろしくなり、ペースをあげようと

踏ん張ると、足の筋が波打つので

またペースを落として、それの繰り返し

C3fitが、足つり探知機のような役割を

果たしてくれて、なんとか踏ん張ります。


最後は腕だけしっかり振って、なんとか

ほとんどでないスピードで、半歩きのような

感覚になってきます。


となりに足の長いランナーで、長身の人が

歩いているのですが、私がそうやっている

スピードと比べても私の方が遅い状態でした。。


35キロを超えて、なんと4時間10分のタイムは

クリアして、最後の7.192キロをのころ55分くらい

となります。


足がつることなく、それまで後半戦はなんとか

5キロを40分くらいのペースで、走れていたので

なんと踏ん張れば完走ができると頭で計算しておりました。


35キロを超えて、足切りがなくなりちょっと気力と踏ん張り

落ちて安心してきましたが、


朝4時おきでと疲労と空腹で、ポシェットにいれていた

スニッガーズを取り出して、疲労回復だと思い

食べ始めました。


また、さすが中国というか、既に給水ポイント、

トイレポイントなど撤去されており、


まだたくさんランナーがいるのにもかかわらず


30キロ地点から補給水がなく、おいおいと思っておりました。


みんな、さっさと帰りたいから、もうこの辺のランナーはどうせ

ゴールは無理だろうみたいな感じでしょうか。


国際マラソンだろうちゃんとやれよとか思いながらも。。


35キロ地点までは歩くこと無く進んできましたが


スニッガーズを口にして、少し止まったところあたりから

もう足が進まなくなります。


足がつりそうになるのを踏ん張りながら、最後は

歩きながらの惰性となります。


なんども走りだそうとするのですが、歩いていると

スピードと変わらないくらいで。。


この足の重さ、これがフルの壁かとか思いながら

あれよあれよと、39キロと40キロの中間くらいで

タイムオーバー。。後ろからバスで拾われていきます。


のこり3キロ弱ほどでしたが、気力はありましたが

やはり足や骨、筋肉がついてこれなかったようで。。


5時間走れる体!!からだづくりが、次の課題かなと。


確かに練習で走っても10キロくらい。半年に1回くらい

18キロくらい走ることはあっても40キロなんて距離

練習で走ることもないので。。


そう考えたら、よくがんばったほうかなと。

自分的には大変満足で。。。


でも普通に、60歳とかの白髪のおじいちゃんとか

完走しているのを聞いて、


自分も今からそういう60歳になりたいなと

思います。


今は、筋肉痛に苦しみながら。。。翔世と蓮世の子守を

しておりますが、いつかは、子供にはしっている

姿をみせたいかなと。。


その夜のんだ、打ち上げで

ドイツビールのうまかったこと。


1日で3キロ痩せた体重も、ビールで全部とりもどしたようで。。


でも最高にうまいビールだった。


次回は完走して!!!そして飲む!!


私のマラソン人生、、本日スタート!!




のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ
↑大会前日。。緊張感なしです。。



のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ
↑C3fitのフィット感は最高!!はやそう!!


本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング



C3fit(シースリーフィット) パフォーマンスロングタイツ MEN’S 3F09120/ゴールドウイン
¥9,975
Amazon.co.jp

C3fit(シースリーフィット) コンフォートゲイター MEN’S 3F09342/作者不明
¥9,975
Amazon.co.jp