前回帰国したときに、翔世を保育園に連れて行った。
ついでに向かいにある小学校も立ち寄り、
中学校も翔世と立ち寄り、
また車で偶然、高校の前も通った。。。
そういったことがあったから、最近
断続的に小さい頃の記憶がふとよみがえる。
すごくリアルに。。まる5分前の出来事のように
ぼーっとバスとかに乗っていたり、
台所で洗い物をしているときやら
洗濯物を干しているときに。。。
結構小さい頃の、自分の心理状態というか
目立ちたがりやだったこと
チキンハートだったこと
褒められよう、褒められようとしたこと
そんな内面までもが、思い出される。。。
あの時は、何を目標に生きていたんだろう。。とか。。
いや何も考えてないなあとか。。。
少なくても大学卒業するまで、ばかばっかりやって
そこに目標なんてなかったなあとか。。
最近翔世が、プチ反抗期であるとaiaiに聞いて
なんだか、自分の小さい頃の記憶を必死にたどって
翔世が今何を考えて、何にいらいらしているのかを
考え抜いてみようと思う。。
まあ私自身3歳の記憶がありませんが。。
そんなことを、母校を訪れて、思い起こしております。
↑私が、30年前に通った、保育園。昔は市営だったのが
民営化されて、すっかり建物も変わっておりますが
中に入るとき、すごく緊張した。。。
そんなに時が流れたのか。。。と思った。。
でも、断片的だがあのときの自分の思い起こすことが
できる。。
緊張気味に、どきまぎしながら教室に入っていく
翔世を見ながら。。歴史を感じる。。
私のそばには、30年前に手を引いて、私を保育園に
連れて行ってくれた母親がいて。。
孫の翔世を見守っている。
↑保育園から10メートル先にいったろこには
母校の小学校があり。。
学校というのは、すごい神聖な気持ちなる。。。
記憶をたどるというか、気持ちをたどってみる。。
母校を訪れて。。そんな気持ちの記憶を
たどる旅。。。
中国に戻ってきても、できるんだなと。。
そんな所に、結構自分のルーツだとか、本質なんかを
感じることができる。。
今日は1月31日に。。。おっと蓮世さんが生まれて1ヶ月目であり
そして昨日は、aiaiと籍を入れて、、ちょうど5年目を迎えます。

