お手伝い or ぱしり(旦那ken) | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

1歳6ヶ月を過ぎた翔世クン、数ヶ月くらい前から

大のお手伝い好き。


お手伝いというか、かなりぱしりのような感じに

なっております。


例えば、朝起きて翔君パパの眼鏡っていったら

ちゃんとどこからか、持ってきてくれます。

(眼鏡っていつもどこにおいたかわすれるにも

かかわらず、ちゃんと翔君は知っている。)


あと、お風呂あがりには、用意していた着替えを

ちゃんと服を開いてもってきてくれます。


翔君のど乾いたっていったら、台所にいって

ママに水をもらってきてくれます。


腰痛の腰巻も、腰巻っていったらどこからか

探してきてくれるのです。


怠け者の私にとってはかなり便利です。(だめ親)


最近は、何も言わなくても、果物を食べていて、

手がぬれてべたべたしていたら、テッィシュを

持ってきてくれたりとか。。


もうおりこうなときと、駄目駄目なときのギャップが

激しすぎて、かなりおもしろいなあと。


最近すごいのは、洗濯物を干すのを、かごにいれて

干すところまで一緒にひきづってもってきてくれて


ちゃんと一緒に干すのを手伝ってくれます。

しわをのばしたり、ぱんぱんするのも

毎日みているから、そんな真似事までできるので

驚き。またこの服はパパの!ママの!シッターの!


といいながら、洗濯物を渡してくれます。


もちろん、ひとつひとつしくれたら、すごく褒めます。

褒めたら褒めた分だけ調子にのって

やってくれます。


いや翔君!パパは孝行な息子をもって

幸せです。


でも一回一回ガッツポーズはしなくていいからね。




のん気夫婦の中国・天津生活ブログ
↑洗濯物が干し終わったら、そのかごに入って

ご機嫌な様子。猫みたいです。


のん気夫婦の中国・天津生活ブログ
↑ぬいぐるみ2つと一緒に狭い箱が好き。



のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑こらこらでてきなさい。。

のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑でてこないなら、そのままもっていっちゃうぜ!

本日も下記ブログランキングにワンクリック

よろしくお願いします。

皆さんの応援が更新する励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン



ブログランキング