中国偽者&ぱくりの心理(旦那ken) | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪


昨日の続きから、私が李寧(li-ning)ブランドのジャージを
購入した、購買心理をたどってみました。

最初私は、寒くなったので長袖の長ズボンのジャージを
買おうと思ったとき、大胡同(安い卸市場)に行って
さがそうと思いました。ブランドものでなくて、安くて
いいものが、あるはずだ。

もしくは、ナイキなどの偽者などなど。。

でも、やっぱせっかくマラソンがんばっているから
ちゃんとした正規品のブランド物がほしいかなって、思いました。

そして、家の近くのショッピングセンターに行って、
スポーツ用品店のテナントがいくつかあったので
はいってみました。

やっぱナイキだろ。俺の走りは、ナイキがふさわしい!!
そう思って、商品を手にとって見ると、肌触りもいいし
質感がたまらなく、デザインも。。

でお値段!!500元(7500元)!!ジャージの下だけで500元!!
高いなあ!!日本のことを思うと安いのかも。

さすが、世界のナイキ!!

で今度は、となりの李寧(li-ning)に入ってみました。
デザインも、生地もナイキには断然おとるが、でも悪くない。
肌触りもいいなあ。。

お値段200元(3000円)。。半額以下か。。。

また違うお店に。今度は中国ではよくみかけるけど、李寧(li-ning)よりは
無名なブランド。更に安い。でも質はやはりおちる。。。

そして結果、、李寧(li-ning)の店で買うことにしたのです。

ここで、消費者心理として、わかりやすいのがナイキの偽者だけど
質はいい。ナイキほどじゃないけど、コンセプトはナイキと同じ。

李寧さんが、このブランドを立ち上げたのは90年代。
今の中国と違って、まだまだ後れた時代。(今もまだまだではあるけど)

そのときに、こう思ったはず。オリンピックで世界のブランドナイキを目にして
あのコンセプトでいこう。デザインもこんな感じで。

でもあれよりは、安いもので。。。

消費者からしたら、わかりやすい。

日本でパクリや偽者は、日本人は毛嫌いし
パクっているくらいだから、品質保証もないだろうし、品質にも自信が
なくて、その会社の社長や社員の人格をも、疑うような
そんなイメージがありますが。

中国では、基本的にパクリや偽者はマジョリティー(大多数)。

その上で、ナイキに似たようなマークや、ソニーに似たような名前や
パナソニックに似たようなマークがあったとしたら、

消費者は、『ああ!あいう感じの会社なのね。。コンセプトはそんな感じ。。』

『ふーん。。でどれどれ、品質は。。。まあまあ悪くないわね。。お値段は。。
まあまあいい感じじゃないの。。。』

とこんな具合に、なじんでいき、そのうち何が本物か、本物じゃないかの境界線が
曖昧になる。

中国では、パクリや偽者にも、それなりのプライドや、理念がある。

ただいうなれば、著作権という概念がない、もしくは薄いだけ。。

ナイキと似たようなロゴを、使うことで会社のイメージを模倣では
あるが、はやくわかりやすく、浸透させるにはうってつけです。

開発費や、デザイン費はかけないので、コストも安くなります。

また消費者がそれを受け入れる土壌もあります。

最近は、街を歩くと、ナイキのロゴのぱくりじゃなくて
明らかに李寧(li-ning)のロゴのぱくりの会社が
たくさんあります。

その会社は、ナイキが李寧(li-ning)をぱくっているんでは
と思っているのではと、思ってしまうくらい。

以前何かで読んだことがあるが、『オリジナリティーをだす』ということは、

まず、模倣があってなせるわざ。『模倣して、しまくってその上に
オリジナリティーが生まれる』というもの。

まるで、今の中国の模倣状況を肯定するかのようなぴったりな
話ですが。

でも、昔の日本。電化製品、車、宅急便サービスすべては
アメリカの模倣であり、すべてはアメリカからもってきたもの。

その後に、すばらしきオリジナリティーが生まれております。


とにかく、中国では模倣品、偽者、ぱくりが受け入れられる
土壌があります。

今回私が、李寧(li-ning)のジャージを購入するにいたった
いきさつで、その購買心理をだどると

こんな風な結果にいきついてしまいました。


李寧(li-ning)ジャージ着心地いいです。
でも日本ではきれないでしょうね。

著作権侵害はいけないことです。。

ちゃんちゃん!おわり!

最近またもや更新を怠たったら、

あっという間にランキングが下がって、

もうどこにいるのかすらわからないくらい。

また1つ1つがんばってあげていきますので

下記ブログランキングにワンクリック

よろしくお願いします。

皆さんの応援が更新する励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン



ブログランキング