昨日うちの男子社員の結婚式に参加してきた。
中国の結婚式については、以前のブログでなんどか
ふれているので、どんな結婚式だったかは割愛。
昨日の結婚式の席で、うちの社員がいままで社内の
結婚式で誰が一番多く参加しているか知っていますか?
と聞かれた。ちょっと考えて、もしかして俺??
そう思ったらたしかにそうである。
私が天津にきてこの会社を立ち上げて何人の社員の結婚式
に参加しただろうと思った。
実は来週末も今度は女子社員の結婚式。
そして来月にも1名、10月に2名とすごい勢いである。
ちょっと計算してみよう。
今天津支店の社員が総勢45名
男性が29名
女性が16名 である。
このうちうちの社に独身で入社してきた人。
男性29名中22名が独身。
22名中9名が昨年に結婚。
またさらに7名が結婚秒読みで
おそらく今年中に結婚する予定である。
女性は16名中11名が独身。
11名中、4名が昨年に結婚。
またさらには3名が結婚秒読み体制である。
男女合わせていうと
総勢45名中、33名が独身で入社。(平均年齢28歳くらい)
社内では70%が独身であった。
それが会社設立からわずか1~2年が経過して
33名の独身者のうち22名が結婚もしくは
結婚秒読みなのである。
入社して1~2年以内に70%の人が結婚する。
この結婚式にすべて参加している私もなかなかのものですが
偶然にしてもすごい確率だなと。
確かに年齢的にはみんな適齢期の人の入社が多い。
それは採用する私が33歳なのでどうしてもそのラインに社員が集中
するのでしょうが。
なんでみんなこんなに、入社して結婚するのかなと。
確かにみんな適齢ではあるが、今までみんなうちの会社に
くるまで、別の会社に勤めていたが、ほとんどが中国系の
会社であるが、今まではやはり会社も生活も不安定で
なかなか結婚するにいたらなかった。
でもこの会社に入って、立ち上げでゼロからスタートで
最初は何の会社だ?知名度もないし!と半信半疑のなかで
売り上げだんだんつみあがっていくにつれて
だんだんと会社へ安心感、安定感を感じ
この会社だと、大丈夫なのだなと思ってくれている
のではと思う。
その証拠に実はこの現象は天津だけでなく
どの支店でも起こっていて、
販売開始から数年が経過するとみんな
こぞって結婚を始める。
会社としてはそれはすごくうれしいことで
なんというか、みんなの生活に貢献できているんだなと
感じる。
みんなの生活を背負っているんだなと感じる。
ちなみに中国では、結婚前に男が家を買う習慣で
みんな家をローンで購入している。
独身の人でも男はだいたいは、もう家を買う準備をしている。
親が買ったり、親が一部を負担したりであるが。
それでもみんなしっかりしているなあと感じる。
たぶん家をもってないのはわたしだけかも。
とにかく、会社への安心感を感じると結婚を始める。
すごくいいこと。
晩婚化が進む日本と違い、みんなシンプルである。
今は、白い丸をひとつづつ塗りつぶすような感じで
一人一人結婚していく。
そんな結婚式に参加するのは私はたまらなく好きだ。
かわいいかわいい私の社員員たちが結婚するをみると
自分が親になった気になってくる。
こうなったら、全員が結婚するまで見届けたい。。
もう少しで25位以内に入れそうなのですが
なかなかこの壁が厚くて!!
どうかここで一発、下のクリックをぽっちっと
してくれれば!と思いますがよろしくお願いします。