昨日aiaiと二人でスターバックスコーヒーにて
育児書を何冊も積み上げながら、
二人で育児について語り合った。
積み上げられた育児書を手分けして
読んで二人で分担してまとめようか!
とか、いろいろと話し合った。
翔君がどんどん成長していくなかで
初めての子育てを経験しているわれわれに
とって、未知なる世界。
1歳以前までは、まだまだ反応も鈍く、動物的な
ところが多くあったが、今はだんだんと成長して
人間になっている。いろんな意思や、エゴ、また
喜怒哀楽でてくる。
これに、驚く!!はっとする!これでいいのかと
自分たちに問う!!
そんな中、二人で緊急会議を開いた。
そしてその積み上げられた1冊を手に取った
以下
トレイシー・ホッグ(岡田美里訳)
赤ちゃん語がわかる魔法の育児書2
(0~4歳 しつけ編)より抜粋
~2人のママのしつけの違い~
フランシーンとクリストファー
フランシーンがカートをレジに寄せていくと、息子の
クリストファーは色とりどりのキャンディーを指差しました。
『あれほしい!ほしい!』
ママはやさしく『だめよ!』と答え、レジに向かいます。
クリストファーの声はだんだん大きくなってぐずりだします。
『キャンディー!』
『だめって言ったでしょう。虫歯になるから』
ママの言い方も厳しくなります。
虫歯の意味がわからないクリストファーはべそを
かいて繰り返します。
『キャンディー!キャンディー!キャンディー!』
とうとうまわりがの客が顔をしかめて、じっと
二人を見るようになります。
はずかしくなったフランシーンはまごまごして
息子を見ようとはしません。
無視されたと思ったクリストファーは金切り声をあげます。
『キャンディー!キャンディー!キャンディー!』
『今すぐやめないと、おうちに帰りますよ!』
フランシーンはクリストファーをにらみますが、
クリストファーは逆に声を張り上げて、カートを
けりだします。
その大抵抗に、とうとうフランシーンは降参してしまいました。
『いいわ、今日だけよ』
そう言って、フランシーンは、キャンディーを与えてしまいます。
そしてレジでお金を払いながら、まわりに聞こえるように言い訳
がましく、弁解しました。
『今日はあまりお昼ねしなかったから、眠いのね。疲れている
とこうなるのよね』
まだ涙も乾いていないのに、クリストファーは満面の笑みを
浮かべています。
リーアとニコラス
リーアも同じく、ニコラスをカートに乗せてレジに向かいます。
するとやはり、ニコラスも色とりどりのキャンディーを見て、
ほしくてたまりません。
『キャンディー欲しい!!』
つづく。。
ランキングまた駄々下がりです。
また応援よろしく。。
ぽちっとワンクリック宜しくお願いします。
- 赤ちゃん語がわかる魔法の育児書 (カリスマ・シッターがあなたに贈る本)/トレイシー ホッグ
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
- 赤ちゃん語がわかる魔法の育児書 2―0~4才しつけ編/トレイシー ホッグ
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
- 赤ちゃん語がわかる魔法の育児書 2―0~4才おしゃべり編/トレイシー ホッグ
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
- 赤ちゃんとママが安眠できる魔法の育児書 (カリスマ・シッターがあなたに贈る本)/トレイシー ホッグ
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
- トレイシー・ホッグの赤ちゃん語がわかる子育て大全/トレイシー ホッグ
- ¥3,200
- Amazon.co.jp