昨日の翔世の卵アレルギーの件で、またまた
いろいろメールや、コメントを頂いてありがとうございました。
もうわかんない事だらけで・・・・
天津でも、国際病院、中国の病院等いろいろ行きましたが、
皮膚パッチテストは天津では小さすぎて、不可能との事でした。
血液検査については、国際病院では可能なようでしたが、
動脈採血なので、痛そうなので、
やっぱり帰国した際に、するのがよいかなぁ~と思っています。
実際、アレルギー検査って、日本ではいつ頃から可能なんでしょうか?
病院によって違ったりするんでしょうか。
1歳になってからって書いてあったり、7,8ヶ月で可能と書いてあったりで・・・
離乳食が始まる前に、皮膚パッチテスト等で
検査をしてからっていうのをインターネットで見たりもしました。
年末には帰国しようと思っていたのですが、
もうアレルギー検査ができるんであれば、
来月には帰国しようかとな・・・・とも悩んでいます。
また、ご存知の方、アドバイスくださ~い!!
☆きよみったんへ☆
ここに返事を書いちゃうよーー。
もう、ビックリだったよ。
あんなにも美味しい卵料理が食べれないなんて。
しかも、ケーキとかもね。
でも、まだ卵の美味しさを知らないうちでよかったって思って、
早く治るように頑張ってみるよ。
私の卵除去が、大変でさぁ・・・・
完全除去しないと意味がないってな事を書いてあるネットをみて、
そんな事を考えたら、食べれる物が???でさぁ。
また、卵アレルギー情報、教えてね。
年内には帰るから、その時はドッキリじゃなく、
普通に会う予定を立てようね☆笑
もうすぐ、咲歩ちゃんのお誕生日だね~
旅行楽しみだね♪気をつけてね♪
☆ゆげさんへ☆
風邪の調子はいかがですか??
先程、ブログを読ませてもらいました。
アレルゲンのものは、2歳半から3歳まであたえなかったんですね。
もっと、前もって聞いておけばよかったです。
うちも旦那が小さい頃、アトピーだったので、
きっとその傾向があったんですね・・・きっと。
また、教えてください。
☆太陽さんへ☆
お帰りなさい。バリ旅行、いろんなハプニングもあり、
思い出に残る素敵な旅行だったんですね。
ポン酢さんのブログをしっかり、読ませてもらいました。
りんご粥は大ヒットです。
また、お勧めレシピを伝授してください~☆
太陽クン、太陽チャンもアレルギーがあるんですね。
中国では、魚のアレルギーが多いみたいですよ。
逆に卵アレルギーは、ほとんどいないみたいですね。
今日も、予防接種の事で病院の先生に聞きに行くと、
初めて聞いたを言われて・・・
それにまた、ビックリしてしまいました。
前向きに、卵を使わなくっても、美味しいレシピを考えて、
頑張っていきます~
太陽さんのコメントで、夫婦共々、ちょっと元気が出てきたねって、
話してました。
これからも、アドバイス宜しくお願いします。
本日も下記のブログランキングに
ぽちっとワンクリック宜しくお願いします。
皆さんの応援が更新する励みになります。