よく中国でのは、売掛金等のお金の回収は大変だと
聞きます。私も仕事上、食品をスーパーに卸している
ので、その現状は毎日目の当たりにしますが、
実際はそれほど苦労しているわけでもありません。
お金の回収の困難については、業界にもよりますし
地域、個々の会社にもよります。でも一番左右されるのは
そのお金の回収に当っての状況によるところが大きいと
思います。
要は、継続して取引したいという状況がおおきく
ものをいいます。1回限りの取引などはしっかり交渉して
しつこくお金回収を迫らなければなりません。
よく言われるのは、中国の財務担当者(日本でいう経理
担当者)は、よく支払いを先伸ばして、先伸ばして遅らせる
人ほど能力が高く、高い評価を得られるといわれますが、
実際には、その通りです。
特にスーパーに関しては、支払いを難癖つけて先延ばして
きます。そこで大切なのは、社内でのお金の回収管理体制
の構築です。意外とおろそかになりがちで、財務担当者の
強い意志と、強固なルールがないと難しい。
ちゃんとしてルールがあれば、支払いが遅れる取引先に
対して早め早めの対応ができます。早めの対応というのは
相手に圧力を与えること。
警告書文や、会社の幹部が直接
行っておどしをかけます。このような地道な催促が一番効果があり
相手側もめんどくさい会社だな!!
最初に払っておこうとなります。
しかし、こちらが取引している商品に優位性があり、相手側にとって
もメリットのあるものでなければ、いつでも契約を反故にされたり
支払わなかったりというのはあります。
前回ブログで書いた、とあるスーパーから売掛金を回収できなくて
裁判になった話がありましたが、
あれの結末がどうなったかというと。。。
つづく。。。
最近更新をほったらかしにしたら、
みるみるランキングが下がってきていました。
継続は力なりなんだなあとも、思えます。
このランキングの上昇が励みとなります。
ぜひ、本日も下記のブログランキングに
ぽちっとワンクリック宜しくお願いします。