二人の出会いから35(by 旦那ken) | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

『二人の出会いからPART1』から読みたい方は

↓↓↓

http://ameblo.jp/ajian-aiai/theme4-10005084407.html


中国に留学してくる学生や、社会人は結構多い。


特に上海は、そんな学生がたくさんいて、皆1年くらい中国語を勉強して、

現地の日系企業に数年勤めて、日本に帰り、日本でその中国語を活かして

転職するというスタイルが結構一般的である。


もちろん、起業する人や、学生として大学院などに進む人、演劇や、芸術系、 

マスコミ系など多彩な分野の人がいて、すごく面白い。

アナウンサー出身の人達もクラスにいたりした。


皆、これからの中国の発展を、チャンスととらえ、言葉を学び、いこうと考える野心家が多い。

それぞれの分野に日本人として食い込んで

自分としても多くの刺激を受けた。


今後の自分の将来と重ね合わせて多くの人から話を聞いたりもした。


もちろん、日本人だけでなく、多くの外国人も

このチャイナドリームを狙ってここ上海に住んでいるのである。


私も、勢いよく日本を飛び出してきたのはよかったが、

意外にあんまり深く後先を考えてはいなくて

なんとかなるさ!みたいなカンジであった。


そんな自分だったが、中国に渡って1ヶ月くらいしたある日、

寮の部屋の本棚を整理していたら、大阪を出発してくる前に購入した1冊

(正確には上巻、下巻があるので2冊だが)の本を読んだのである。


上巻、下巻むさぼる様に読んだ。1日で2冊とも読んだ。


読み終わった後、私は銀行通帳の残高を調べた。

前の会社で貯めたお金、退職金、それらの残高。

この留学でかかるお金いろいろのことを計算した後。。。


こう思った。


アメリカへ行こう。。。。


つづく。。。



今日は二人でスタバで本読んだり、パソコンしたりと。

二人でこれからの予定表を作りました。

当面2、3年先の計画表ですが、その表にはなんと私が100歳に

なるまでの欄があります。

私が何歳になったら、aiaiは何歳、子供は何歳、小学校、高校?などを書き込み。

ちなみに予定表の中には子供は3人

私が100歳になった時、長男が68歳になってました。

その計画表の題名は『○○家100年計画』です。

毎日ワンクリックで応援をお願いします。挨拶

ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング