本日2月6日は、中国の旧正月の大晦日にあたる
過年(グオニィエン)といいます。
要は、日本でいう12月31日。。。
明日から、みんなが待ちにまった春節が始まります。
私は、中国に来て、3年半近くですが、まだ中国の
旧正月を一度も経験しておりません。
今年が初めてで、楽しみです。会社もとりあえず、
今日、明日、明後日の2月6,7,8日はお休み。
本当は1週間お休みですが、スーパーに商品が
欠品しないように、9,10日は出勤予定です。
さて、私とaiaiは、今、天津日航ホテルに来ております。
12月31日の日本の大晦日に、泊まりに来て以来、
すっかり日航ホテルのとりこになりました。
今日は、ホテルの5階のレストラン、『天華(TENYO)』に
今から行く予定です。
そのあたりのレポートはあとから、aiaiが更新しますので。
さて旧正月のことを、中国では春節(チュンジエ)といいます。
今年は2月6日が大晦日ではありますが、これは毎年日の並び
が変わります。昨年は確か2月17日が大晦日だったと思います。
2月6日を大晦日として、中国では過年(グオニィエン)といいます。
そして日本の元旦にあたる2月7日を初一(チューイー)といい、
以後、初二(チューアー)、初三。。。。。初八まで続きます。
ちなみに、初七(チューチー)から一般的に仕事始まりです。
2月13日水曜日からです。
昨日は2月5日は仕事納めで、みんな嬉しそうに家に帰って行きました。
うちの社員に聞いた話では、一般に
過年(グオニィエン)大晦日、初一(チューイー)は
父方の祖父の家に行き、元旦もあわせてみんなで顔合わせ。
子供は紅包(ホンバオ)とよばれるお年玉をもらいます。
大晦日の夜はみんなで餃子を包み、年越し餃子を食べるそうで。
一般に大晦日の夜は鬼食われてしまうので外にでてはだめ
だそうです。特に女性は!!
もしでるなら赤い服を着て外出しなかればならないそうで。
そんな、伝統があるそうで。。。
初二(チューアー)には、母方の祖父に会いに行くのがならわしだそうで
初三(チューサン)には、友達、親戚の家を訪れづれるそうです。
うちの社員はみんな彼氏彼女がいるので、この日に互いの
家に行き、ご挨拶をするそうです。
そんな話を聞いていると、なんか日本に似ているような気がします。
やっぱ同じアジア人なんだなあってカンジで。。。
さっきから社員からたくさん、春節快楽(よいお年を)
というショートメールがたくさん来ます。
ああ、腹減りました。aiaiお待たせ。
さあ食べに行きましょう。。。
毎日ワンクリックで応援をお願いします。