中国・シャンプー&リンス | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪



中国のシャンプー&リンスって、

なんかしっとりしないんですよね顔


しかも中国では、リンスを使用する習慣がまだ少ないようです。

かと言って、シャンプーにリンスを省略できるほどの

しっとり感はないのですが、

中国人の女性の髪は綺麗な人が多いような。。。

これって、やっぱり髪が強いってことなのでしょうか?!


私が中国の水で、シャンプーだけでいると、

髪がもうバシバシになり、大変な状態になってしまいますかお


私も、中国へ来てから、いろいろ試してはみましたが、、、

合う物にめぐりあえず、、、

日本でも使っていた銘柄でも、中国で使うとなんか、

しっくりこなかったりで。


これって、中国の水で作るからでしょうか?

それとも、中国人の髪に合わせているから?


また、日本の銘柄のシャンプーを買おうとすると、

値段が結構、高いんです。


例えば、最近、資生堂のツバキ

中国でも販売されるようになりましたひらめき電球

金額は シャンプー 40元(約600円)

日本で買うより、ちょっと高いカンジです。


でもこれが、中国人女性の間で、すごい人気で

金額よりも、『made in japan』にこだわるんです。

中国で売っている物は、『made in china』だから嫌だとか。。。


日本だと、『made in china』は当たり前で、

安いんだったら、当然そうでしょ!!

的な感覚ですが、

中国人は、あくまでも『made in japan』にこだわります。


日本に帰る際に、


「お土産何が欲しい??」って聞いてみると、


『made in japan』のドラえもんグッズ」と皆が言います。


ドラえもんグッズに、どこの国製なんて、

私にしてみれば関係ないような気がしますが、

彼女たちからすれば、大きな違いがあるようです。


実際、帰国した際に、ドラえもんグッズをいろいろ見てみると、

空港とかのお土産ショップで売っている物は、

『made in japan』高いのですが、

100円ショップとかで売っている物は、

『made in china』になってるんです。


なるほどなぁーーー


納得な事なのですが、、、、こんなに金額が違うとは。


話がそれてしまいましたが、

日本のツバキを、私の分と一緒に彼女たちの分も

大量購入して、日本から送ってもらうことにしました。

もちろん、郵送費は皆に請求するのですが、、、


ツバキ白シリーズが出て、

赤シリーズの値段がお安くなってきてるんですね。

素敵ラブラブ


【TSUBAKI】ツバキシャンプー 資生堂 椿 550ml
¥748
eハイソー 健康生活サポートShop

今週、妊婦検診に行くことになりました。
久々に、超音波検査をしてもらえるので、
赤ちゃん赤ちゃんに会える気がして楽しみですドキドキ
1日ワンクリックで応援をお願いします。挨拶

ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング