こんばんはお月様

 

先日、嚥下障害の病院へ行ってきました病院

 

ちぃは経管栄養です。鼻チューブです。

生まれた時からミルクを飲むのが苦手。ちょこちょこむせます。

 

こちらの病院は5月から月1で通っています。

 

それまでは、ちぃが疲れるまで、寝るまでは哺乳瓶でミルクを与え、

その後注入していました。

でも、先生から「今は食べることを嫌いにならないようにすることが大切」

とのお話があり、3回むせたら注入に決めました。

その結果10mlしか飲めなくなりました…チーン

 

 

 

更に、この前の入院中に1日一回の吸てつ促進のためのお口のマッサージも思うように出来ず、10→0になりました…チーンチーン

哺乳瓶咥えさせる意味あるのか?と思い始めた今日この頃…

 

 

でも、こんな状況ですが、ちぃは生後6か月になり離乳食が始まりましたニコニコ

 

楽しみにしていた離乳食音符

 

ごっくんを促すための訓練でもあります。

(吸てつ促進マッサージに加え、新しいマッサージも増えました)

 

ミルクをスプーンであげてみたり、リンゴ果汁をあげてみたり、あめを

下唇の裏側にぬりぬりしてみたり…

 

ちぃの好きなものを探していますサーチ

(今のところミルクが一番好きです)

 

ごっくんは。。。。いまいち出来ているのか分かりません滝汗

 

ごっくんしたかなーーーって時は褒めまくりますキラキラ

ちぃはニヤぁ~~~ラブラブと笑っています。

 

 

今は食べることにあんまり興味なさそうですが、

おいしいものに出会って、

食べることが楽しいと思ってくれる時を気長に待とうと思います照れ