SOLIDWORKS2018 座標系の作成 | あじろのブログⅡ

あじろのブログⅡ

ほぼSOLIDWORKSブログになりつつありますが
機械設計やCADのことをぼちぼちと、、、

テーマ:

「CSWP」の試験でも使用する「座標系の作成」イヒ

 

 

・参照図に表示されている場所と方向で座標系を作成

・作成した座標系を基準に重心を求めましょう という感じの問題ぶー

 

 

さっそく手順↓

 

コマンドの場所にやり

部品の場合

・「フィーチャー」タブの「参照ジオメトリ」内、「座標系」

 

アセンブリの場合

・「アセンブリ」タブの「参照ジオメトリ」内、「座標系」

 

メニューからの場合は部品とアセンブリは共通 (並び順は違うけど)

・「挿入 / 参照ジオメトリ / 座標系」

 

 

 

 

内容は至ってシンプルにやり

点と2方向」が決まればOK真顔

 

「選択アイテム」欄で「点を指定」 → ここに座標系が出来る

 エッジや線を指定した場合は中点が指定されますにやり

 参照する点や線が無い場合はスケッチを使用したり、参照を追加しましょうにやり

 

「X軸 / Y軸 / Z軸」任意の2つを使って方向を指示 → これで方向が決まる

 点を選ぶと「選択アイテム」から選択点への方向

 軸を選ぶと軸方向

 面を選ぶと面に垂直な方向

 

 

実は「選択アイテム」で点さえ決まれば作成は可能ニヤグヘヘ

モデル空間のデフォルトの向きが適用されるので必要に応じて「X軸 / Y軸」を反転ニヤ

「直交する軸」間が平行であればこれでOKニヤ

 

同じように「1方向」だけ指定しても作成できますニヤ

いろいろ試してみてくださいzzz

 

 

 

「CSWP」の試験問題でややこしい方向で作ることは無いと思いますが真顔

「欲しい座標系の位置と向きを決めるのに何が必要?うーん

、、、と考えるのも楽しいですねにやり(個人差があります

 

 

ではパー