SOLIDWORKS2018 関係式とかあれこれ その2 | あじろのブログⅡ

あじろのブログⅡ

ほぼSOLIDWORKSブログになりつつありますが
機械設計やCADのことをぼちぼちと、、、

テーマ:

みんな大好き「関係式」ニコ(個人差があります)

 

 

その1で「グローバル寸法」を紹介しました。

今回は「フィーチャー」「関係式」「寸法」「スケッチ関係式」を見ていきましょうにやり

 

 

フィーチャー

一番手は「フィーチャー」だ!!

「"高さ"が30未満であれば押し出し3フィーチャーを抑制、そうでなければ抑制解除」の流れぶー

①「フィーチャー」欄の「フィーチャー抑制追加」をポチリ。

②ツリーかモデルウィンドウでフィーチャーを選択。

③入力補助の「関数/if()」や「グローバル変数/抑制」等を使いましょう

  最終的には =if ( "高さ" < 30 , "suppressed" , "unsuppressed" ) という感じになります。

④"高さ"の数値をいじってみましょう。

 

IF関数は「SOLIDWORKS2013 関係式とかあれこれ その1」でご確認くださいイヒ(テヌキー

 

 

「全体の高さが300以下の場合は補助のブラケット取付穴はいらないねにやり

「このフィーチャーは他フィーチャーの抑制状態に合わせようぶー

いずれ紹介する予定の「コンフィギュレーション」や「設計テーブル」と合わせて設計意図を明示的に盛り込んでみましょうにやり

 

 

関係式/寸法

①「関係式」欄の「関係式の追加」をポチリ。

②モデルウィンドウで寸法を選択。

③値/関係式を入力でOKニコ

 

 

フィーチャー作成してを寸法を追加すると「寸法」欄に"名前"と"値"が追加されています真顔

数値入力のダイアログ以外にここでも "="で入力すると 関係式を追加できます真顔

関係式を追加すると「関係式」欄にも表示されますねイヒ

 

 

 

スケッチ関係式

スケッチ関係式はスケッチ内で使用する関係式ですねぶー(ソノママ

 

 

 

「ん?ここの寸法だけ変えたいけどいろんな所の形状が変更された、、、アセアセ

「なんでエラーが出るのアセアセ、、、急いでるし分からないからコッソリ関係式消しちゃえグヘヘ」

「検討時?の関係式が残ってるけど意図がよくわからん、、、アセアセ

自分だけ使用するモデルだといいですがチームで変更/修正する場合はルール決めや

チームメンバーのスキルUPも必要になってきますかね真顔

 

 

 

その3 では関係式小ネタを紹介予定ですぶー

 

 

ではパー