の二日目
天気も快晴☀
午後からでしたので
各陣の太鼓台役員の皆様は縄の閉め直しなど
お清めも行っていました。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150804/23/ajdkcu/f2/87/j/o0800080013386323299.jpg?caw=800)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150804/23/ajdkcu/ea/c1/j/o0583096013386323319.jpg?caw=800)
メディアも取材をかねて
お越しになられました。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150804/23/ajdkcu/72/fb/j/o0720096013386323352.jpg?caw=800)
御神輿と各陣の太鼓台も各ルートを
回り
最終日とあって
沢山の見学の皆様がお越しになられてました。
神社の沿道にも沢山の見学の皆様がお越しになられてました。(メディアも合わせて)
御神輿を先頭に
新町太鼓台
井戸端太鼓台
浜若太鼓台
北若太鼓台
の順に宮入
一番最後での宮入でしたが…。
去年の屈辱がありますので
宮入の列を乱さず何とか宮入しました。
此方は宮入した後です。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150804/23/ajdkcu/5b/c1/j/o0800045013386323384.jpg?caw=800)
水分補給もしながらの小休憩もとりながらの ~。
太鼓台同士の競り合い(喧嘩)へ。
沿道迄担ぎ 大鳥居前で。
浜若太鼓台✖井戸端太鼓台
北若太鼓台✖浜若太鼓台
北若太鼓台✖新町太鼓台
の順でしました。
まだ帰すまいと
途中の街中でも
競り合いをし
各陣地へ帰りました。
祭りとなると都農町が一つになり
燃え上がるような熱気になります。
祭りに
愛着と郷土愛を持ち
世代へと受け継ぐ
祭り
めっちゃ
いいわ~。
動画がは一分を越える物がフルでアップできないため
60秒バージョンで区切ってアップとなっております。
浜若太鼓台✖井戸端太鼓台
同士の競り合い
YouTubeも祭り関連アップしてるようです。
今朝の朝刊より (8月5日付け)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150805/06/ajdkcu/97/eb/j/o0800044913386514461.jpg?caw=800)
![ペタしてね](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/decoPeta/pc/decoPeta_15.gif)
![読者登録してね](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/decoPeta/pc/decoPeta_29.gif)
![アメンバー募集中](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/decoPeta/pc/decoPeta_33.gif)
![フォローしてね](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/decoPeta/pc/decoPeta_23.gif)