首相は何故「旧大蔵次官経験者」に固執するのか? | Chelsea×Roma

Chelsea×Roma

Chelsea F.C.とA.S.Romaを応援するblog

19日で日銀総裁任期が終了します。


にもかかわらず、未だ後任総裁が決定していない事態になってしまいました。


そもそも何故福田首相は武藤日銀副総裁(旧大蔵事務次官経験者)の昇格にこだわり続けたのでしょう?


天下り先として日銀総裁ポストを死守したい財務省の意向に逆らえないから?


民主党は・・・


旧大蔵(財務)事務次官経験者を日銀に天下らせ、総裁に就任させる慣習は止めにする」


「但し、財務省出身でも国際金融に通じ、英語も達者な財務官経験者ならばOK」


・・・という主張は筋も通っており、一貫しています。


福田首相は民主党の主張を最後まで無視し続けました。


挙句の果てに武藤氏は断念したものの、代わりに推したのは、またしても旧大蔵事務次官経験者の田波国際協力銀行総裁。


それって意味無いじゃん!(^_^;)


福田首相、官僚の顔色ばかり窺っていては、国民からの信頼得られないと思いますが・・・?


下手な駆け引きなどせずに首相としてのリーダーシップを発揮して民主党も反対出来ないような人物を推して欲しいものです。


参考:

『武藤氏でなければ民主もいいのだろう』空気読めぬ首相 日銀総裁人事 」(産経新聞)

日銀総裁 空席モードに経済界・市場から批判の大合唱 」(産経新聞)