8月15日までの長女③  の続きです






特に何もしてない普通にしてた夜

突然長女の右耳は音を認識しなくなりました

左耳ははっきり聞こえてます



聞こえないことは中学3年生の絶不調期に1度ありました


この時はストレスがかかりまくってて学校に行かなくなった時期だったし、病院に行くより家で静養してることが1番良いことだと私の判断で様子を見てました

その3日後には聞こえるようになったから安心してたけど・・・今回もそうなんじゃないかと思ってました



翌日に休日診療の耳鼻科に行って聴力検査を行いました

やっぱり右耳は聞こえてないという判定



休日診療の耳鼻科で紹介状を書いてもらい翌日総合病院の耳鼻科で再度聴力検査しました

やっぱり聞こえてるのにません


診断名は『突発性難聴』


病院に入院してステロイド点滴をすることを進められたのですが、長女は入院すると不安になってしまうから入院を拒否しました

それ以外の方法は通院で点滴をするかだけど、間が悪いことに土日が病院休みということもあって、経口ステロイドとビタミンB12を飲む治療を1週間することになりました



ここまでが15日の出来事です








その間にスーパーのレジのバイトがハードに入れられてるから、右耳が聞こえないながらも頑張ってバイトをなんとか続けました

バイト先のチーフに突発性難聴になったことを長女は言いましたがそんなに関心がなさそうです

それで病院い行く日のバイトを遅れて出勤させてもらえないかお願いした時に

「え、他の日も病院に行かなくちゃいけないの?」

と言われたそうです




・・・・・この人なんなんでしょう・・・・


耳が突然聞こえなくなった事をそんなに軽く考えるなんて・・・

心配してくれと言わないけど、人の気持ちや体調を考えてモノを言えないんでしょうか




1週間後、再度の聴力検査をすると前回よりも聞こえてないという数値になりました


でも突発性難聴だとこれ以上悪くなることは考えられないということで、後日脳に腫瘍ができたりしてないかを診るためにMRIと脳波の検査をすることにしました


検査結果は脳に腫瘍はありませんでした


脳波の検査はグラフの波から診るとちよの右耳は聞こえているという波でした


病名は突発性難聴から『機能性難聴』になりました


ストレスから音を認識できない状態であるということは、中学3年生の時と全く同じです



思い当たるストレスの原因は・・・バイトのチーフでしょう

契約では4時間勤務なのに何故か9時間ぐらいのシフトを事前に相談もなしに入れまくるし、人の気持ちや体調を考えてモノを言えない人ですから、感受性の強い長女はパンクしてしまったんです



検査結果が出た数日後のバイトは9時間勤務

4時間こなして休憩に入った長女はロッカーで倒れてしまいました・・・



その休憩時間にお弁当を持ってく約束をしてた私はバイト先のスーパーで長女が出てくるのを待っていると長女の携帯から電話がありました

かけてくれたのはサブチーフ


すぐさまロッカーに案内されて、ロッカーで倒れてる長女に駆け寄りました

長女の側にサブチーフとチーフとパートさんがいました

意識はあるけど真っ青で体に力が入らなくて辛く、涙を浮かべて「ママごめんね」って言うんです


そんな痛々しい長女に涙が溢れそうになったけど必死に我慢して「大丈夫だよ。よく頑張ったね」と言うことが精一杯でした


スーパーにある車椅子に長女を乗せてタクシーを呼んでもらおうとサブチーフにお願いしたら、店長さんがわざわざ自宅まで車で送ってくれました




自宅のソファで横にならせると、顔色はまあまあ良くなってきました


私「このバイト辛いでしょ。ストレスはチーフのせいだと思うよ。こんなに体壊してまで続けるバイトじゃないし辞めたら?田中先生もハード過ぎるって言ってたやんか。ドクターストップだよ。バイトよりも長女のことが大事なんだよ。」


長女は頷きました



翌日と翌々日はもとからバイトが休みの日だけどチーフに辞めることを伝えに行きました

8月のシフトは残り3日間あって、チーフはそれは出てほしいというんです

その3日間はどれも長時間勤務でとてもじゃないけど長女はできません


長くても4時間が限度と長女は言って残りの3日間を必死でこなしました




人手が足りなくて仕方ないのは分かるけど、倒れた人にドクターストップがかかってるって言ったのに働かせるなんて・・・・信じられません



その後の長女のことはまた書きますね





8月から全然更新できませんでした


体のだるさがなかなか抜けなくて、ブログを書く頭にならないショボーン


体力気力がない状態ですアセアセ


前回のブログの続きは後日書こうと思っています








長女さん

高校3年生でセンター試験を受けると決めました


願書提出が今日


学校に無事提出できたようです



長女が学校に行く前に暴風警報が出てたけど気付かずに送り出しましたアセアセ

それぐらい風が吹いてなくて雨もあんまり降ってなかったんですよね〜タラー

長女次女の高校は暴風警報しか休校にならないから本来は臨時の休みになるはずだけど、願書提出しないといけないから絶対に学校に行かないといけなかったから、結果オーライニヤリ




7月29日

単位認定試験を2教科受けて1学期が終わりました


学校帰りに出勤する私とすれ違って少しおしゃべりしました


長女は家に帰って休憩してからバイトに行くことになってました


体調もそんなに悪くないと言っていたから私は安心して仕事してると長女からLINEが入りました

「急に声が出なくなった。声出そうと頑張っても全然出ないどうしよう」



・・・予測してなかった展開

声が出ないなんて初めてです




私「体調が悪くないならバイトに行って、声が出ないからレジできないと紙に書いて伝えなさい。それで帰れと言われたら帰っておいで」とLINEしました


長女「分かった」



そこからLINEが入らなかったのでそのままバイトに入ったことはわかりました




家に帰ってからもスッカスカのかすれ声しか出ません

バイト行く前はそれすら出なかったようでこれでもマシになったと言ってました


何故声が出ないのか全く分からないけど、病気というよりも自律神経の不安定さからくるもののように感じたので


私「自律神経が乱れてるんやろうね。中三のとき視界が真っ赤になったり足に力が入らなくて歩けなくなったりしたから、そんな感じで声が出なくなったのかもね。今できることは気にせずに【今回はこれがきたのか】ぐらいで考えておこうね」

長女「そうやね(^.^)  しゃーないもんね」


こんな感じで受け止めていかないとストレスばっかりかかってしまうから気楽に考えていくのが一番の薬だと信じました








8月1日

ODクリニックの予約日でした




半年前、田中先生に「これで最後でいい」と言われたけど何かあったら心配だからと長女は予約を入れていたのですが、長女の心配は的中です






血圧の下がり方は通院当初ほどひどくないものの、起立時は下がってました


脳血流が悪くて、特に右が悪くなってました


やはり水分不足を指摘され、なおかつ2回も倒れてしまったのでドプス半錠を出かける前に飲むよう処方されました


あと塩分もプラス3gと言われました


声が出ないのか事について特に何も言われなかったけど、入眠に時間がかかりすぎるのを指摘され、一度睡眠障害を診れる心療内科に行ってみてもいいかもしれないとアドバイスをもらいました


次の予約は11月です







ODクリニックは長女1人で行ったので、帰宅後田中先生に言われたことを実践することにしました



いつも飲みやすいという理由でアクエリアスを飲んでいたけど、イオンポカリスエットが電解水と体に浸透しやすいというのをネットで見たので毎日最低でも500mlを飲んで、それ以外に麦茶とミネラルウォーターを1リットル意識して飲むことにしました



塩分は元から摂っていただけにどうしよか迷いましたが、朝ご飯の時に塩おにぎりを食べることと、夏の今時期は塩飴や塩分タブレットごあるのでそれを食べるようになりました



おかげで微熱は落ち着いてきました

声はまだ出ません







2日の夜

驚いたかして急に声が出せるようになりました

まだちょっと出しにくいけど問題なさそうです





それからバイト以外の予定はないけど、レジの仕事はそこそこ忙しいから体力と体調を心配しながら長女の様子を見ていました





そんな中の9日の夜


長女は右耳に違和感を感じました








続きます



倒れた翌日は学校も休んでしっかり水分も摂って安静にしました


それから下旬まで、37.2度前後を行ったり来たり・・・




もうすぐ8月という日


長女と私は夕方から仕事でパパはお休みでした


私は先に家を出て仕事してまいた


ちょっと時間が空いた時にスマホを見るとLineの家族グループで次女とパパが会話してました


内容は、バイトに出る前に長女がまた倒れたという内容でした・・・




バイトに行く前に1時間ほど昼寝をしてて、着替えるのに2階の自分の部屋に戻って着替えてました


もうバイトに行かないといけない時間なのに長女が降りてこないからパパが様子を見に行くと廊下で倒れてたそうです


そのまま布団に連れて行って寝かせました



私が8時半過ぎに帰宅すると長女はまだ寝ていました



10時過ぎ、長女は目を覚ましてたのでスポーツドリンクを飲ませてご飯を食べました


夜中に何かあってすぐ対応できるように私と一緒に就寝






起こされることなく一晩しっかり眠れました

長女もまだダルそうだけど顔色は悪くありません

朝ご飯を食べさせて体調を聞きました

長女「まだダルイなぁ・・・・・・でもなんで倒れるんやろ」

私「立ちくらみ多かったりしないの?」

長女「しゃがんでから立つとまぁ立ちくらみするけど、それは前からだしなぁ・・・水分摂ってるんやけど・・・」

私「血圧低い感じないの?」

長女「特にないよ」

私「じゃあ明日OD]クリニックの日だし、しっかり診てもらっといで」






続きます

7月になってから微熱が続いていた長女


内科で脱水気味で微熱が続いてると言われていたので、スポーツドリンクや麦茶を飲んで長女なりに水分補給をしていました


7月中旬、次女とバイトの研修があったので電車に乗って研修先のスーパーに行って仕事をしていました


私も夕方からパートに出ていて、仕事場に電話がかかってきました


次女からでした


次女「長女ちゃんがバイト中に倒れて。。。気を失ってたから救急車ではこばれることになった。でもまだ病院が決まらないって救急車の人が言ってるから救急車の人に電話かわるね。。。」


救急車の人「長女さんは現在気が付いて意識もちゃんとあります。病院が決まり次第もう一度お電話します」


そういわれて電話を切りました




もう私の頭の中はグルグルだし心臓バクバクで落ち着かないし、もう一度電話が来るまでの間の約10分ほどが一時間に思えるほど長く感じました



搬送先が決まってすぐ仕事場を飛び出して搬送先へ向かいました



私の移動中、次女が付き添ってくれていたので次女とLineで長女の状態などを聞いていました


次女が長女のそばにいてくれることがとてもありがたかったです


次女、本当にありがとう







一時間後搬送先に着くと、長女は点滴をして眠っていました

担当してくれた先生によると、血液検査で炎症反応はないし、微熱が続いていたから体力がないし、起立性調節障害も起因したのではないか。ということでした


点滴が終わってパパも仕事帰りに合流してくれたのでタクシーで帰宅しました







続きます