こんばんは
さて、今年も残すところあと1日!
毎年思うのですが、本当にあっという間でした。
そんな2019年のAJANTing(AJANT活動のことを私達はこう呼んでいます)を振り返ってみましょう
【1月】
1942年1月20日にダーウィン沖で戦没された伊124潜水艦80名の英霊たちを追悼する為、ドリップストーンクリフに設置された慰霊碑を訪れました。毎年恒例になりつつある慰霊活動です。役員とAJANTメンバー数名皆んなで黙祷を捧げました。
【2月】
2月8日(金)、The ship for world youthの船が日本を出発して、今年はダーウィンに二日間停泊するとのことで、役員数名が初日のレセプション、役員とAJANTメンバーの希望者が船に招待され乗組員と交流を持ちました。
2月18日(月)潜水艦伊124号慰霊植樹式を行いました。 記念樹は伊124号の慰霊碑のすぐ隣に植樹することを決め、慰霊碑の設置してある公園を管轄しているNT政府の管轄に相談しました。公園に既存している他の植物との相性も考え、オーストラリアと日本の両国に生育しているMillettia Pinnata (Pongamia)はどうかとアドバイスを受けて、植樹式の準備が始まりました。
日本から伊124号潜水艦乗組員のご遺族の千葉さんご夫婦、軍事歴史家のトム・ルイス博士、キャンベラからは日本大使館の高橋大使ご夫婦、アメリカ総領事、ノーザンテリトリー行政官ご夫妻、多くのAJANTサポーターとメンバーが参加してくださいました。この記念樹が、オーストラリアと日本の和解の象徴として育ってくれる事を願います。
左から、高橋大使、退役軍人のBrian Winspear氏、ノーザンテリトリー行政官 The Hon. Vicki O'Halloran OA
2月19日(火)、伊124号潜水艦乗組員のご遺族の千葉さんご夫婦と、AJANTの役員でダーウィン空爆慰霊式典に参列。
第二次世界大戦中の1942年2月から約2年にわたり、大日本帝国海軍、大日本帝国陸軍によりダーウィンは攻撃を受け、両国ともに多くの犠牲者を出しました。毎年2月19日はダーウィン市内の戦争慰霊碑前にて慰霊式典が催され、その多くの犠牲者、英霊達を追悼します。
【5月】
5月5日(日)、AJANTの年間三大行事の一つ、こどもの日のイベントを市内のシビックパークで開催しました。今年も沢山のボランティアの方々にご協力頂き、大成功でした
鯉のぼり工作をはじめ、紙芝居、けん玉、輪投げ、だるま落とし、そして玉入れ競争やパン食い競争などの無料(fund-raisingの為一部有料)のアクテビティに、日本人のお子さんだけでなく、地元ダーウィンのお子さん達が笑顔で参加していたのが印象的です
2020年は市内のシビックパークの区間が区画整理に入る為、残念ながら来年のこどもの日イベントは中止の予定です。こどもの日のイベントに代わる他のイベントを同じ5月内に出来ないか新役員で検討中ですので、決まり次第お知らせします。
5月17日(金)、美しい航海練習帆船 海王丸がダーウィンに停泊し、AJANTの役員が招待され、日本から来た乗組員と交流を持ちました。
【6月】
6月21日(金)、AJANTメンバーのソーシャルピクニックで、AJANT設立30周年のお祝いをしました。AJANTメンバーはもちろん、サポーターの皆さんと親睦を深めました。
【7月】
7月22日(月)、藤田サルベージの藤田家の皆さんがダーウィンにいらっしゃった際に、AJANTの由美子会長とキャサリーン副会長と交流の場を設けて頂きました。貴重なお話を聞かせて頂き、ありがとうございました。
【9月】
毎年11月(雨季)の文化の日に因んで開催していた文化の日イベントを、乾季の開催に変更し、それに伴い名称も「ダーウィン日本祭り(Japanese Festival Darwin)」に変更し、9月7日(土)市内のPaspaleyビルのロビーで開催しました。今回も多くのボランティアの皆さんのご協力により、多くの方々に参加して頂きました。毎年快く参加して頂く剣道、合気道、お琴に加えて、今年は空手、和太鼓、そして日本企業のINPEXのファミリーバンドの方も参加して頂きました。
【10月】
Japan Foundation Sydneyのご協力のもと、今年も10月18日(金)と19日(土)の二日間、日本映画祭(Japanese Film Festival)を開催しました。毎年開催していたダーウィン市内の映画館が昨年閉館した為、今年はCasuarinaのショッピングセンター内にある映画館で場所がかわっての開催となりました。お陰様で、今までで最高の500名以上のご参加を頂きました。
【11月】
11月6日(水)、歴史セミナー出席の為ダーウィンへ来ていた『沈黙の真珠』の著者ジョン・ラム氏と奥様、この貴重な機会に是非AJANTメンバー交流を持って頂きたいと食事会を設けました。貴重なお話を沢山して頂き、ありがとうございました。
AJANTのWebsite状にジョン・ラム氏を紹介ページを設けようと計画しています。(このスクールホリデーの私の宿題)
11月23日(土)、AJANTのメンバーとクリスマスランチを楽しみました。AJANTでは年間に数回メンバーの交流会を開催して、メンバー同志の交流を深めています。今のところ年に2回ですが、来年は回数を少し増やせるといいです。
同日、クリスマスランチ後に年次総会を開催し、前年度の決済レポート報告や新役員を決定しました。
私達役員はAJANTが本業でなく、皆さんフルタイムのお仕事や子育ての合間の時間を使い完全に無償のボランティアで活動をしています。イベント以外にも細かな業務が沢山ある中、メンバーの方のご協力、イベント毎に募集するボランティアの皆さん、そしてサポーターの方々のご支援のもと活動をしています。
来年もご支援、ご協力宜しくお願い致します
JJ
明日も更新します
ランキングに参加しています!
応援よろしくお願いします
にほんブログ村

オーストラリア(海外生活・情報)ランキング