おはようございます消防車

 

ついこの間に2017年が始まったと思ったら、、、あっという間に12月!早いですね〜ポーン ダーウィンは益々蒸し暑くなっていますチーン

 

そんな中、先週息子と郊外のHumpty Doo(ハンプティドゥー)の消防署のFamily Fun Dayに出かけてきましたニコニコ

 

↑この人はハンプティダンプティ

 

ダーウィン市内からは車で約40分ほど離れたその小さな町の消防署。地域に貢献して75周年。

 

着きました!

 

午前9時から12時までのイベントだったのですが、9時半に到着した時には駐車場もほぼ満車!消防署の入り口には消防車が勢揃いでお出迎えです消防車

 

トヨタにいすゞ、日本車勢揃い!

 

消防車好き消防車であろうお子さん連れが多かったですウインク

それもそのはず!小さな町の消防署だけれど、働く車好きにはたまらないイベント内容でした!!

 

息子もトミカの消防車を持参

 

①消防車の運転席に乗せてもらえる

出迎えてくれた消防車に乗せてもらい、なんとサイレンを鳴らすボタンを押させてもらえるんですチュー

これには息子も大興奮!

 

②小さい子供用の消防車でも遊んじゃう

会場内にも子供用の消防車があり、もちろん乗車可能!サイレンも鳴らし放題!消防車のTシャツ着た男の子が並ぶ並ぶチュー

 

③ポンプ車を実際に体験できる

ポンプ車の水圧で小さな消防車を押して競争!楽しくないわけがないですチュー

 

④喉が乾いたらかき氷

こちらは有料ですが、売上は認知症の支援団体へ寄付されます。

初めての野外でのかき氷に息子は夢中パフェ暑さも加わり、一気に完食ですガーン

 

⑤ノベルティーグッズが沢山もらえる!

風船を配っていたので貰いに行くと、サングラス、リストバンド、ステッカーいろいろもらえました!サングラスもちゃんと紫外線カットのものグラサン

 

⑥お腹が空いたらSausage sizzle

この日は他に用事があったのでソーセージの焼き上がりまでいなかったのですが、来場者にはSausage sizzle(食パンにソーセージを挟んでホットドックにしたようなもの)を振舞っていました。

 

最後は、「いい日だゼ★」とばかりにドヤ顔

 

普段は消防車たちをこんなに間近で見て触れる機会がないので、とっても良い経験になりました。どのボランティアの方も親切に対応してくれたもの嬉しいことでしたチュー

 

↓このイベントは大成功だったようです。

またあったら行きたいイベントですチュー

 

JJ

↓ポチっとよろしくお願いしますにやり

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ 

保存保存