阿波国の徳島県阿波市土成町は、土御門上皇に所縁のある場所。

承久の乱で後鳥羽上皇が流刑になったことを受けて、息子である土御門上皇も自ら京都を去り、土佐国→阿波国に流されました。
幕府は、今の阿波市土成町に土御門上皇の宮を造ったそうです。
土成町御所には、土御門上皇の宮跡とされる史跡や、上皇を御祭神とした神社があります。

また、土成町浦池という地域に、紫雲山蓮生寺という浄土真宗佛光寺派のお寺があります。
碑にあるように土御門上皇に所縁があるそうです。

四国は、空海の八十八ヶ所霊場の影響で真言宗のお寺が多いですが、こちらは京都の佛光寺派です。

同じく碑にある熊谷直実とは、平安末期〜鎌倉初期の武将で、出家して蓮生と名乗ったようです。

ちなみに、土成町には四国八十八ヶ所第八番札所の熊谷寺というお寺があります。

直実と何か関係があるのでしょうか?

直実が生まれたのは今の埼玉県熊谷市。

そこにも直実に所縁のある蓮生山熊谷寺があるそうです。