こんにちは!

統括店長です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私、子どものころ

池に頭から2回落ちました。

1回目

ザリガニ釣りの最中

2回目

魚釣りの最中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わんぱくですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて。

そんなわんぱくな父の血を受け継いだのか

果敢にアスレチックを攻めた愛娘。

 

 

実は帰りの車の中で

とても印象に残る会話をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私「いやー。大きくなったよねー。

  あんなことできるようになったんだねー。

  すごいね!」

 

 

娘「そういう言い方、

  大人によくされるんだけどさー

  みんなどういうつもりで言ってるのかなー?

  私のことナメてるの?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私「え、えっ⁉」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私「い、いや、ナメてるとかじゃなくて

  成長している姿を見てうれしくてさー💧

  ははははーw]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやー。

びっくりしましたね。

 

 

 

 

以前、本で読んだ「アドラー心理学」

を思い出しました。

 

 

「子どもを褒めてはいけない。」

 

 

「相手を褒める」ということは

「相手を下に見ている」ということ。

「相手を褒める」ことで「上下関係」を作り出してしまう。

だから子供に対しても「褒める」のではなく

「勇気づける」「感謝を伝える」ことが大切なんだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘はそれを敏感に感じ取ったのでしょうか…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからは娘を一人の人間として認め、

尊重し、対等な関係で接していこうと思いました。

 

 

愛娘よ、

パパに気づかせてくれてありがとう♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつの間にか、

娘は大人の階段上ってたんだなー。。

 

 

 

 

しんみり。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は新選組並みに大人の階段から

転げ落ちていますががんばって生きていきます。