2019年のちらしができました | 会津高野山八葉寺 冬木沢詣りのブログ【公式】

会津高野山八葉寺 冬木沢詣りのブログ【公式】

福島県会津地方の「会津高野山八葉寺」は、夏になると「冬木沢詣り」で賑わいます。「冬木沢詣り」は毎年8/1から8/7までの一週間。公式HPで伝えきれない、こまかい情報を中の僧侶からお届けいたします。

「冬木沢詣り」本番ですまでには梅雨も明けるとは思うのですが、スッキリしない天気に中の人はモヤモヤしております。

さて、今年の「冬木沢詣り」のちらしができあがりました。
各家庭に折り込まれるのは、今月29日の予定です。
会津一円に配られますが、新聞折込のちらしが届かないご家庭のため、また会津以外からの参詣者のため、ちらしをアップいたします。

だいたい例年通りですが、昨年から大きな変更がいくつかあります。
そのうちいくつかを案内申し上げます(ちらしに詳述)。

①開門時間をはっきりさせた
昨年までの開門時間は「日の出から日没まで」という曖昧な表現でした。これは山内に照明が無いという現実的な理由もありましたが、とむらいのお気持ちを数字で区切りたくないという理由が一番でした。しかし「結局、何時から何時までですか?」という問い合わせを多くいただくようになりましたので、「午前5時から午後6時」と明言するに至った次第です。
昔、「冬木沢詣り」は他人に見られないように真っ暗な時分にお詣りするものだ、というお話もあったようです。しかし、足元が暗い中でお詣りして怪我でもしたら、大切なご先祖さまのお迎えにはなりません。じゅうぶんに明るくなってからお詣りください。

②ガイドツアーを始める
本年7月22日付の記事をご覧ください。新企画

③駐車場について
例年、駐車場から境内まで、混雑する時間帯のみ「巡回タクシー」を運行してまいりました。片道一人100円という手軽さもあって、おかげさまで好評をいただいてまいりました。例年は1日と日曜だけでしたが、今年は1日(木)と3日(土)と4日(日)の、三日間運行します。午前中のみの運行となりますが、ぜひご利用下さい。

ところで、昭和後半のモータリゼーション以降、自家用車での冬木沢参詣が普通となりました。それに伴い、われわれは常に駐車場を拡充してきました。しかし昨今、ご存じのように、高齢者が運転免許証を自主返納する風潮があります。
先日、電話で「免許を返納したので、どの駅からタクシーに乗るのが一番いいか?」というご質問を受けました。このような傾向が進めば、自家用車の駐車場よりも、タクシー待合所や自動運転車に適した駐車スペースを考えなくてはならないでしょう。あとから思えば、今年あたりが駐車場拡充傾向の潮目となるかもしれません。