御宿泊予約電話番号 080-2024-5375(電話受付19時20分まで)
駒の小屋 ホームページ http://komanokoya.com/
メール info@komanokoya.com

2017・12・8
 
茨城県は大子町にあります
 
奥久慈男体山に行ってきたのよ~~幸
 
 
 
 
それでは早速のそく
 
ブログアップいたしまするぅ~~
 
 
 
 
まずはここが駐車場
 
お手洗いもあってグッド満足
 
 
 
 
 
 
ここから大円地山荘までテクテク車道を歩きます
 
右側の幟が立っているのが大円地山荘
 
その左手を進みますOK
 
 
 
 
 
 
民家のはじっこを通りまして上矢印
 
 
 
 
 
 
すぐに山頂がみえてきまっす
 
お天気晴れ
 
頑張って登るぞぅ~~ドキドキドキドキ
 
 
 
 
 
 
 
道は健脚コースと一般コースにわかれます
 
健脚コースは手を使うようなところも
 
ありますので、上山に使い、一般コースを下山に使います
 
道標がしっかりとありますグッ
 
 
 
 
 
 
 
 
最初はこんな感じの杉林注意
 
 
 
 
 
 
道標がしっかりありますねニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
この道標がでてくると急登がご登場
 
しっかりとした道標ニコニコ
 
 
 
 
 
 
鎖場は3点確保して登りましょうガクブルガクブル
 
 
 
 
 
 
 
 
袋田の滝との分岐ぺんぎん
 
ここまでくれば山頂はもうそこよ~~
 
 
 
 
 
 
道標がしっかりとありますが、何か?おそるべし
 
 
 
 
 
 
山頂の下には霜柱がありましたぁ~~ガクブル
 
 
 
 
 
 
は~~い山頂道標(しっかり)お祝い
 
祠もありますので手を合わせましょ
 
 
 
 
 
 
 
下山で使用した一般コース途中からみた山頂ビックリマーク
 
 
 
 
 
 
 
 
一般コースもゆっくりと下山グッド!
 
 
 
 
 
 
こんな標識が・・・
 
会津駒ヶ岳では難しいっすね、これは
 
だって、登山口の国道だって900mあるからさ満足
 
 
 
 
 
 
分岐では道標がすっかりとしっかりしておりますOK
 
 
 
 
 
 
小路を下山音譜
 
 
 
 
 
 
 
大円地越とうちゃこ~~ブルーハーツ
 
だから、道標がしっかりしてるんだってばよ・・・・あっ
 
 
 
 
 
 
ここからぽんぽんと下山キラキラ
 
 
 
 
 
 
分岐までもうすぐよ~~OK
 
 
 
 

 
とまぁ、変化に富んだコースを楽しめる
 
いいお山だったにゃ~~~クラッカー

 
 
そんではみなさま
今日も元気に
↓1ポチリをよろしゅ~~お願いいたしまするぅ
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ