「テンペスト」の就役目標は2035年

開発中の英国次世代戦闘機(将来戦闘航空システム)「テンペスト」のイメージ。写真/BAEシステムズ(貝方士英樹)

航空自衛隊のF-2戦闘機の後継機となる次期戦闘機「FX(Fighter X)」の開発を日本とイギリスの共同体制で行なう方向で日本政府は最終調整に入った、というニュースが流れたのは2022年5月14日の土曜日。2022年末までに日英政府で正式合意へと運び、それまでに開発計画全体を整えるという内容だった。 F-2戦闘機は、F-15JやF-35Aと並ぶ現在の空自戦闘機の主力だが、2035年ごろには退役する予定だ。それまでに後継機を用意するのが次期戦闘機開発計画のテーマとなる。 この目的のために日英共同体制で開発し、そのための調整が進んでいる状況だということなどは既報のとおりだ。 2022年7月20日、英国防衛産業BAEシステムズの日本法人からのニュースリリースには、英国防省のベン・ウォレス大臣が、英国が新戦闘機の「デモ機」開発を主導することを確認したということと、今後5年以内に実証機の飛行を予定することなどが書かれていた。英国はデモ機、あるいは実証機を2027年までには初飛行させるということだ。 英国は次世代戦闘機(将来戦闘航空システム)「テンペスト」の計画を進めている。2035年には就役させるのが目標だ。これはF-2の退役予定と同じ年になる。だから日英はタッグを組み、効率的に、コストを抑えながら次世代戦闘機を生み出すことで合意しようとしているわけだ。

派手でインパクトの強いものではないが……

前述した英国主導によるデモ機をいまから5年以内に飛ばす計画というのもこの「テンペスト」に当然関係している。日英共同の開発計画に参画する企業は日本が三菱重工、英国はBAEシステムズだ。「テンペスト」を造り出そうとする主力企業群の中心にいるのはBAEシステムズである。 7月18日から22日まで、ファーンボロー国際航空ショーが開催されていた。これは航空防衛産業界のいわゆる見本市で、会場はイングランド南部・ハンプシャー州のファーンボロー空港だ。ここでBAEシステムズは「テンペスト」の操縦席周辺の胴体を公開したという。(MotorFan)
 
空自のF3戦闘機は、英のテンペスト戦闘機と兄弟機になる。日英両国で共同で開発・完成させることで、最良の戦闘機になる。米国のロッキード・マーチンの支援も受けるから、第6世代の戦闘機になることも考えられる。