Hard Times Come Again No More | 愛染恭介のやぶからぼう日記

Hard Times Come Again No More

このところ、思うところあって手が空けばBASS(友人の借り物)を弾く。

別にベーシストに転向したわけもなく、そんなリズム感もなく。

しかし実に楽しい!ベースってこんな楽しかったんだあ。

とどのつまり、いろんなことを忘れられるのはネックを握っているときと包丁と・・・と。


包丁握っているときに殺意を覚えませんように。

ネック握っていることが人生のネックになりませんように。


そしてお題目はStaple Singersのアルバム「RESPECT YOURSELF」。

このアルバムの要は何といってもステイプルシンガースの歌とベースの絡み。

人生最初にこんなアルバムに出会っていたら、確実にベーシストを希望しただろう。

クレジットはないが達人ベーシスト。派手な演奏はないが、ベースがリフを創り、うねる。


そして、72年のメイビス・ステイプルの歌が実にセクシーだ。

そして、やはり最近の愛聴盤がStephen C. Fosterのトリビュート盤で歌う04年のメイビス・ステイプル。

フォスターといえば、小学生の頃にも習ったスワニーリバーの作曲者。

メイビスが歌うのは「Hard Times Come Again No More」。

ここではセクシーを通り越し、円熟味を増したメイビスの歌に、涙する。

この曲は柳原幼一郎風に訳せば「辛いのは、もうこりごりだ。」

メイビスが歌うと、まるでかつて過酷な労働を強いられた南部の黒人達の亡霊が宿っているようだ。


そんな過酷さを想像しなくても、この歌には「もう、いいんだ。終わったんだ。」と

肩を叩いてくれる器がある。俺のような思い上がったロクデナシにも。