私がアメリカに来た時は今の様にインターネットも無かったので、日本語に飢えていました。SFには紀伊国屋さんもあったのですが、とても高かったので、買えませんでした。特に雑誌には手が出なかったと記憶しています。


でも祖父が日本語維持の為に良く国際郵便で本を送ってくれていました。お陰様で本大好きになりました。


今、住んでいるLAはブックオフもあるし、リトル東京には昨年リニューアルオープンした図書館もあるので、結構手軽に本が手に入ります。雑誌も昔に比べて安くなった気がしますね。。。。大人になったから、気のせいかもしれませんけどo(^▽^)o


私は毎日、寝る前に本を読んでいます。理想は本を読みながら「気を失う」様に寝る事!電気つけぱなっしなので、だんな様が毎晩消してくれてます(^-^)/気がつかない内に寝るのって大好きです。


寝る前に読む本なので、余り難しい本は読んでません。私の本の歴史は。。。。。


赤川次郎ーー>西村京太郎ーー>内田康夫ーー>宮部みゆきーー>東野圭吾 どうです、王道でしょう!


これらの作家さん以外にも、森村誠一、山川美紗、林真理子、渡辺淳一(特に昔のが大好き)も良く読んでました。


殆どの本を購入しているので、家には沢山の本があります。貧乏性でどうしても手放す事が出来ず。。。。全てKEEPしているんですよね。こんな本が沢山あるのに、直ぐに買ってしまうんですね~(^-^)/


今は毎週、日本と同時発売の週間文春は毎週購入!HARUMI BOOKも欠かさず購入。昔では考えられませんよね。




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ にほんブログ村 OL日記ブログ 正社員OLへ