最近、息子が「和紙の調達先」について調べたり、
「ジンベイザメがいて、自分一人で行ける水族館」について調べてるのは知ってたが…
息子:「自由研究で魚の入れ物を作る。3メートル越え♪」
私 :「…教室には入るの?」 ←そこ聞くトコ違う!
息子:「うん、ギリギリ入る。確認した^^」
私 :「先生はどう言ってた?」
息子:「その辺は確認してない。 ’自由’って言ってた^^」
…先生、本当に’自由’にしようとしてる子が居るヨ‼️
↓でクロマグロ作った実績(?)があるから、やりかねんわ。
彼は毎日が自由研究なので、「夏休み」だからって
とくに何も作る必要ないと思うが…。
昨年は
すでに作ってた光分離器を持って行ってた。
(そしてマニアックすぎてお友達受けが悪かった)
その前は、
すでに作ってたプリンカップ?ミニ富士山(地道に等高線付き)を持って行ってた。
(そして…以下略)
はてさて、
途中であきるか、凄いの作るか。
本当に作ってきたら、写真で勘弁してもらうわ。
↓クワガタ8匹飼育中。
↓一時移動用の簡易虫かご(笑)
◎あ、前に記事にしたダイソー工作用紙で作ったダンゴムシは、
途中で飽きた模様。